聴きなおしシリーズ!【1989年・平成元年】のヒット曲ベスト10を振り返る

聴きなおしシリーズ!【1989年・平成元年】のヒット曲ベスト10を振り返る

この1989年は、昭和天皇が崩御し元号が平成になった年でしたね。また、初めて消費税が導入されたり、名横綱千代の富士の最多勝記録などもあった年です。そんな1989年のヒット曲を聴きなおしてみたいと思います。


1989年のヒット曲ベスト10!

TOP1まで見て頂けると判るのですが、この年は女性アーティストが大活躍しています(^^)/
では、この年の女性アーティストは、一体誰がランクインしているのでしょうか?
さっそくご一緒に聴きなおしてみましょう(^^)/

※ 動画はリンク切れの場合がございます

《TOP10》 涙をみせないで / Wink

作詞・作曲:Matjaz Kosi
訳詞:及川眠子
編曲:船山基紀

涙をみせないで ~Boys Don't Cry~

Amazon | 涙をみせないで ~Boys Don't Cry~ | WINK, Matjaz Kosi, Ben Findon, 及川眠子, Michael Myers, Robert Puzey, 船山基紀 | J-POP | 音楽

この曲はユーゴスラビアの音楽ユニット、ムーラン・ルージュの「Boys Don't Cry」がオリジナルになります。
前作「愛が止まらない 〜Turn it into love〜」に続いて、2作連続オリコン1位を獲得しました。
Winkのシングルの中では1位獲得週数は本作が最大の記録であり、「愛が止まらない 〜Turn it into love〜」と「淋しい熱帯魚」に次いで3番目のヒット曲となっています。

”笑わないアイドル”で有名な【Wink】がミュージック・ビデオでめちゃめちゃ可愛い笑顔を見せてた! - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP9》 黄砂に吹かれて / 工藤静香

作詞:中島みゆき
作曲・編曲:後藤次利

黄砂に吹かれて

◆即決◆(工藤静香) 黄砂に吹かれて / 10H16 - ヤフオク!

太陽誘電カセットテープ「That's」コマーシャルイメージソングになったこの曲。
作詞はあの中島みゆきさん! 中島みゆきさんは同年11月15日に発売したアルバム『回帰熱』で、ご自身でもこの曲をカバーされています。
ちなみに、インドネシアのクリス・ダヤンティ(Kris dayanti)が「黄砂に吹かれて〜Lost In The Storm」という題でカバーしているそうです。

工藤静香と中島みゆきの関係が素敵過ぎる件 - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP8》 嵐の素顔 / 工藤静香

作詞:三浦徳子
作曲・編曲:後藤次利

嵐の素顔

Amazon | 嵐の素顔 | 工藤静香, 三浦徳子, 麻生圭子, 後藤次利 | J-POP | 音楽

元おニャン子でアイドル四天王の1人「工藤静香」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP7》 淋しい熱帯魚 / Wink

作詞:及川眠子
作曲:尾関昌也
編曲:船山基紀

淋しい熱帯魚

Amazon | 淋しい熱帯魚 | Wink | J-POP | 音楽

カバー曲のイメージが強いWinkにとって、貴重なオリジナル曲となったこの「淋しい熱帯魚」。
Winkのオリジナル曲としては最大の54.873万枚の売上を記録し、この曲でWinkは12月14日に『第22回全日本有線放送大賞』年間グランプリ、31日に「第31回日本レコード大賞」を受賞。また、この楽曲で『第40回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たしました。
「大魔神ポーズ」と呼ばれる印象的な振り付けを持つこの曲により、無表情で歌うWinkのイメージが定着することになります。「笑わない、しゃべらない」というWinkの出来上がりですね(^^)/

正統派アイドル的な人気だった歌手のWinkの二人!曲もたくさん出してました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP6》 恋一夜 / 工藤静香

作詞:松井五郎
作曲・編曲:後藤次利

恋一夜

【8cm】恋一夜/工藤静香 - ヤフオク!

あ~~~!! この曲知ってます(^^)/
昔聴いたことがありました。サビで思い出しました。工藤静香さんの曲の中でもかなり有名な曲ですよねぇ!

この曲は箱根彫刻の森美術館のイメージソングに使用され、フジテレビで20時55分前後に放送していた『明日の天気』で、箱根彫刻の森美術館内の映像のバックに同曲のインストゥルメンタルバージョンが使用されていました。
ちなみに、この曲の発売告知当初は「夢一夜」とされていたそうです。

中島みゆき、松井五郎が手掛けた名曲満載!工藤静香ヒットソングの歌詞傾向を分析! - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP5》 愛が止まらない / Wink

作詞・作曲:Mike Stock・Matt Aitken・Pete Waterman
日本語詞:及川眠子
編曲:船山基紀

愛が止まらない

Amazon | 愛が止まらない | WINK, STOCK, L.ANDERSSON, AITKEN, B.GLENMARK, WATERMAN, 及川眠子, 船山基紀 | J-POP | 音楽

皆様もご存じだと思いますが、この曲の原曲はカイリー・ミノーグの「Turn It into Love」ですね。
この曲は1988年にテレビドラマ『追いかけたいの!』の主題歌として使われました。
尚、この曲がWinkのシングルとしては最大の売上である62.95万枚を記録しています。
名曲である為、西城秀樹さんや小柳ゆきさん、デーモン小暮閣下など、多くの方がWink版の方をカバーしています。

【80年代 女性アイドル】完璧なアイドルユニット二人組Wink の歩んだ道と個人的ベスト5 - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP4》 太陽がいっぱい / 光GENJI

作詞・作曲:大江千里
編曲:中村哲

太陽がいっぱい

Amazon | 太陽がいっぱい [Analog] | 光GENJI, 大江千里, 白峰美津子, 中村哲, 椎名和夫 | J-POP | 音楽

「第15回日本テレビ音楽祭」、「第20回日本歌謡大賞」、「第18回FNS歌謡祭」、「第15回全日本歌謡音楽祭」でいずれも大賞を獲得したこの曲。また、この曲で紅白に出場した時には、バックダンサーにまだ無名のSMAPがいたそうです(^^)/
ちなみに、ジャケットは全部で8種類発売されました。

【考察】伝説のアイドルグループ “光GENJI” はなぜ短命に終わったか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP3》 とんぼ / 長渕剛

作詞・作曲:長渕剛
編曲:瀬尾一三、長渕剛

とんぼ

EP3枚以上送無♪長渕剛/とんぼ/STAY DREAM ('88 T... - ヤフオク!

この曲のエピソードは結構ありますよねぇ(^^)/
まずはやはりドラマ「とんぼ」の主題歌であること。長渕剛さん自身が主演をしたこのドラマは高視聴率でしたね。
また、プロ野球では清原選手の入場曲として使われ、引退の時には長渕剛さんが駆け付け、生歌を披露して、引退の花道を飾りました。
僕が初めてこの曲を聴いたのは、アルバム『昭和』です。
シングルとか多少異なるものの、どちらも素晴らしい音源でした(^^)/

長渕のドラマ「とんぼ」に憧れた男の青春時代 - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP2》 世界でいちばん熱い夏 / プリンセス・プリンセス

作詞:富田京子
作曲:奥居香
編曲:プリンセス・プリンセス、笹路正徳

世界でいちばん熱い夏

Amazon | 世界でいちばん熱い夏 | プリンセス・プリンセス, PRINCESS PRINCESS, 富田京子 | J-POP | 音楽

この曲には1987年のオリジナル版と、平成版と呼ばれる1989年のシングルがあります。
オリジナル版の時は知名度が低く、オリコンチャートにも入らなかったものの、ブレイク後の平成版は、プリンセス・プリンセス最大のヒット曲「Diamonds」に次ぐ80万枚を超えるスマッシュヒットとなりました。
尚、作詞のクレジット上は富田京子さん一人になっていますが、当時作詞アドバイザーだった田口俊さんが協力しているそうです。

【黒歴史?】プリンセスプリンセスは売れない時期にアイドルとして活動していた - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP1》 Diamonds / プリンセス・プリンセス

作詞:中山加奈子
作曲:奥居香
編曲:PRINCESS PRINCESS

Diamonds

Amazon | DIAMONDS | プリンセス・プリンセス, PRINCESS PRINCESS, 中山加奈子, 富田京子 | J-POP | 音楽

この曲はプリンセス・プリンセスのシングルで唯一ミリオンを達成した最大のヒット曲になります。誰もが知ってる名曲ですよねぇ(^^)/ また、本作はシングルCDのみのリリースとして史上初のミリオンセラーを達成した作品でもあるそうです。
当時はバンドブームであり、このプリンセス・プリンセスはガールズバンドの火付け役でもありましたね!
「世界でいちばん熱い夏」と合わせて年間1・2フィニッシュとなりました。まさにプリプリブームとなった年を象徴した有名曲です(^^)/

ガールズバンドの先駆者だった【プリンセス プリンセス】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1989年のヒット曲を振り返ってみて

1989年のヒット曲を聴きなおしてみていかがだったでしょうか?
プリンセス・プリンセスが1,2フィニッシュだったのはびっくりしました!
また、光GENJIと長渕剛さん以外は全て女性アーティストでしたね。その中でもWinkが3曲、工藤静香さんが3曲と大活躍の年でした(^^)/

さて、次回は1999年を聴きなおしてみたいと思います。
この聴きなおしシリーズ!も、残すところあと1回になりました。
それでは乞うご期待です(^^)/

関連記事はこちら

遡るシリーズ!【1989年・平成元年】のアレコレを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。