90年代でサイクルヒットを達成したバッターを振り返る

90年代でサイクルヒットを達成したバッターを振り返る

日本プロ野球において、64人が計69回達成しているサイクルヒット。単打、二塁打、三塁打、そしてホームランを1試合にすべて放つという離れ業を成し遂げた選手を、今回は90年代の達成者に限定して紹介していきます。


藤本博史(ダイエー)‐1990年7月7日

南海ホークス
福岡ダイエーホークス (1982 - 1998)
オリックス・ブルーウェーブ (1998)

通算成績:715安打・105本塁打・419打点

藤本博史

Amazon | オーナーズリーグ M01-005 MS藤本博史(ソフトバンク) | おもちゃ | おもちゃ

現在、福岡ソフトバンクホークスの一軍打撃コーチをつとめている藤本博史。現役時代の通算成績は、都合14年間で105本塁打・打率.235と1流選手とは言い難いものですが、1990年、日ハム相手にサイクルヒットを達成しています。

池山隆寛(ヤクルト)‐1990年8月23日

ヤクルトスワローズ (1984 - 2002)

通算成績:1521安打・304本塁打・898打点

池山 隆寛

【買取】96 : 池山 隆寛(箔押しサイン入) | スポーツ/1999プロ野球チップス ラッキーカード特典/ヤクルト/ゴールドサインカード | 通販ショップの駿河屋

スリーベースヒットがもっとも難関だといわれるサイクルヒットですが、1990年シーズンの池山は、自身の現役生活に最多となる4本の3塁打を記録。そのうちの1本が、8月23日の中日戦におけるサイクル安打達成時に放ったものでした。ちなみに、このシーズンの池山は打ちに打ちまくり、遊撃手としては史上初となる「3割30本」の大記録も達成しています。

松永浩美(オリックス)‐1991年5月24日

阪急ブレーブス
オリックス・ブレーブス
オリックス・ブルーウェーブ (1979 - 1992)
阪神タイガース (1993)
福岡ダイエーホークス (1994 - 1997)

通算成績:1904安打・203本塁打・855打点

松永浩美

カルビープロ野球カード 90年 No.44 松永浩美 オ... - ヤフオク!

走・攻・守を兼ね備え、史上最高のスイッチヒッターと謳われた往年の名選手・松永浩美。オリックス・ブルーサンダー打線不動のリードオフマンとして活躍していた彼が、サイクル安打を成し遂げたのは、1991年5月24日のロッテ戦。4打数4安打の固め打ちで、最後にスリーベースヒットを放って記録を達成しました。

ハウエル(ヤクルト)‐1992年7月29日

ヤクルトスワローズ (1992 - 1994)
読売ジャイアンツ (1995)

通算成績(NPB):397安打・100本塁打・272打点

ジャック・ハウエル

BBM13最強外国人伝説 ジヤック.ハウエル[44]・直筆サインカード/101 ヤクルト 巨人 | 新品・中古のオークション モバオク

ペタジーニ、ラミレス、バレンティンへと続く、ヤクルトスワローズ“当たり外国人打者”の系譜。1992年にサンディエゴ・パドレスから入団したジャック・ハウエルも、そんなヤクルト産・当たり助っ人の一人でした。
来日初年度に、打率.331・38本塁打で首位打者・ホームラン王の2冠を達成したハウエルは、その年の広島戦でサイクル安打も成し遂げています。

中村紀洋(近鉄)‐1994年9月18日

近鉄バファローズ
大阪近鉄バファローズ (1992 - 2004)
オリックス・バファローズ (2005)
ロサンゼルス・ドジャース (2005)
オリックス・バファローズ (2006)
中日ドラゴンズ (2007 - 2008)
東北楽天ゴールデンイーグルス (2009 - 2010)
横浜ベイスターズ
横浜DeNAベイスターズ (2011 - 2014)

通算成績(NPB):2101安打・404本塁打・1348打点

中村 紀洋

【買取】87 : 中村 紀洋 | スポーツ/2004プロ野球チップス第2弾/近鉄/レギュラーカード | 通販ショップの駿河屋

通算404本塁打の大打者・中村紀洋。常にフルスイングのバッティングで、ホームランを撃つと後方にバッドを投げ捨て、悠々と確信歩きすることの多かった彼ですが、1994年9月18日の日本ハム戦では、難易度の高い3塁打も大激走の末記録し、見事、サイクル安打達成となりました。

ロバート・ローズ(横浜)‐1995年5月2日、1997年4月29日、1999年6月30日

横浜ベイスターズ (1993 - 2000)
千葉ロッテマリーンズ (2003)

通算成績(NPB):1275安打・167本塁打・808打点

ロバート・ローズ

Amazon | オーナーズリーグ15 Fレジェンド FLEロバート・ローズ 横浜ベイスターズ | トレカ 通販

かつてフジテレビ系列の地上波で放送されていた『プロ野球ニュース』において、2000年の暮れに、20世紀の終わりを記念して「あなたが思う、20世紀のベストナインは?」という質問を、現役選手に聞いて回る企画が放送されていました。その際、二塁手部門で落合博満と同等か、それ以上に多く名前を挙げられていたのが、この横浜最高の助っ人外国人“白ローズ”こと、ロバート・ローズでした。
1998年にゴールデングラブ賞を獲得するほどの好守もさることながら、特筆すべきは、やはりバッティング。プロ野球在籍8年で首位打者1回、打点王2回、最多安打2回を獲得し、特に、得点圏にランナーを置いて迎える打席では異常なほどの勝負さを発揮し、1シーズン歴代2位となる153打点・1試合10打点のセ・リーグタイ記録など、数々の打点記録を獲得しています。

そんな華々しいローズのキャリアを彩る数々の記録のうちの一つが、プロ野球史上唯一となる3度のサイクル安打達成です。1回目は1995年5月2日の中日戦で、2回目は1997年4月29日のヤクルト戦、そして、3回目は1999年6月30日の広島戦。これほど傑出したバッターが、なぜメジャー再挑戦せずに、日本で8年間もプレーしてくれたのか…。今あらためて考えてみると、かなり謎です。

立浪和義(中日)‐1997年8月22日

中日ドラゴンズ (1988 - 2009)

通算成績(NPB):2480安打・171本塁打・1037打点

立浪和義

Amazon.co.jp | 立浪和義の野球塾! プロへの道標! ! 通算2480安打の巧打者が贈るバッティング理論 [DVD] DVD・ブルーレイ - 立浪和義

通算二塁打数のプロ野球記録保持者のミスタードラゴンズ・立浪和義。サイクルヒットを達成した1997年8月22日の阪神戦でも、第1打席で早々に2塁打を放ち、第2打席⇒本塁打、第3打席⇒単打、第4打席⇒三塁打と、4打席連続でヒットを打って、記録達成となりました。

広沢克(巨人)‐1997年9月26日

ヤクルトスワローズ (1985 - 1994)
読売ジャイアンツ (1995 - 1999)
阪神タイガース (2000 - 2003)

通算成績(NPB):1736安打・306本塁打・985打点

広沢 克

G-08 : 広沢 克 | 中古 | スポーツ/1998プロ野球チップス第1弾/巨人/GIANTS SPECIAL | 通販ショップの駿河屋

ヤクルト・巨人・阪神を渡り歩いた流浪のスラッガー・広沢克実(1996年~1998年の登録名は「広沢克」)も、サイクルヒット達成者の一人。巨人時代、特に好調だった1997年シーズンの1997年9月26日・中日戦で快挙を成し遂げました。

金本智憲(広島)‐1999年4月24日

広島東洋カープ (1992 - 2002)
阪神タイガース (2003 - 2012)

通算成績(NPB):2539安打・476本塁打・1521打点

金本 知憲

102 : 金本 知憲(箔押しサイン入) | 中古 | スポーツ/1999プロ野球チップス ラッキーカード特典/広島/ゴールドサインカード | 通販ショップの駿河屋

現・阪神タイガース監督で、連続試合フルイニング出場(1,492試合)の世界記録を持つ金本智憲。その世界記録がスタートしたシーズンの序盤に行われた中日戦で、中2・右本・右3・右安の4打席連続ヒットで偉業達成となりました。

仁志敏久(巨人)‐1999年6月25日

読売ジャイアンツ (1996 - 2006)
横浜ベイスターズ (2007 - 2009)

通算成績(NPB):1591安打・154本塁打・541打点

仁志 敏久

159 : 仁志 敏久(箔押しサイン入) | 中古 | スポーツ/1999プロ野球チップス ラッキーカード特典/巨人/ゴールドサインカード | 通販ショップの駿河屋

90年代最後のサイクル安打達成者は、90年代後半、巨人不動のリードオフマンとして活躍した仁志敏久でした。1番バッターでありながら、シーズン最多28本塁打を記録するほどパンチ力のある打撃を兼ね備えた仁志が、サイクル安打を記録したのは、1999年6月25日の広島戦において。6打数4安打の固め打ちによる達成でした。

(こじへい)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。