藤本博史(ダイエー)‐1990年7月7日

藤本博史
Amazon | オーナーズリーグ M01-005 MS藤本博史(ソフトバンク) | おもちゃ | おもちゃ
現在、福岡ソフトバンクホークスの一軍打撃コーチをつとめている藤本博史。現役時代の通算成績は、都合14年間で105本塁打・打率.235と1流選手とは言い難いものですが、1990年、日ハム相手にサイクルヒットを達成しています。
池山隆寛(ヤクルト)‐1990年8月23日

池山 隆寛
【買取】96 : 池山 隆寛(箔押しサイン入) | スポーツ/1999プロ野球チップス ラッキーカード特典/ヤクルト/ゴールドサインカード | 通販ショップの駿河屋
スリーベースヒットがもっとも難関だといわれるサイクルヒットですが、1990年シーズンの池山は、自身の現役生活に最多となる4本の3塁打を記録。そのうちの1本が、8月23日の中日戦におけるサイクル安打達成時に放ったものでした。ちなみに、このシーズンの池山は打ちに打ちまくり、遊撃手としては史上初となる「3割30本」の大記録も達成しています。
松永浩美(オリックス)‐1991年5月24日

松永浩美
カルビープロ野球カード 90年 No.44 松永浩美 オ... - ヤフオク!
走・攻・守を兼ね備え、史上最高のスイッチヒッターと謳われた往年の名選手・松永浩美。オリックス・ブルーサンダー打線不動のリードオフマンとして活躍していた彼が、サイクル安打を成し遂げたのは、1991年5月24日のロッテ戦。4打数4安打の固め打ちで、最後にスリーベースヒットを放って記録を達成しました。
ハウエル(ヤクルト)‐1992年7月29日

ジャック・ハウエル
BBM13最強外国人伝説 ジヤック.ハウエル[44]・直筆サインカード/101 ヤクルト 巨人 | 新品・中古のオークション モバオク
ペタジーニ、ラミレス、バレンティンへと続く、ヤクルトスワローズ“当たり外国人打者”の系譜。1992年にサンディエゴ・パドレスから入団したジャック・ハウエルも、そんなヤクルト産・当たり助っ人の一人でした。
来日初年度に、打率.331・38本塁打で首位打者・ホームラン王の2冠を達成したハウエルは、その年の広島戦でサイクル安打も成し遂げています。
中村紀洋(近鉄)‐1994年9月18日

中村 紀洋
【買取】87 : 中村 紀洋 | スポーツ/2004プロ野球チップス第2弾/近鉄/レギュラーカード | 通販ショップの駿河屋
通算404本塁打の大打者・中村紀洋。常にフルスイングのバッティングで、ホームランを撃つと後方にバッドを投げ捨て、悠々と確信歩きすることの多かった彼ですが、1994年9月18日の日本ハム戦では、難易度の高い3塁打も大激走の末記録し、見事、サイクル安打達成となりました。
ロバート・ローズ(横浜)‐1995年5月2日、1997年4月29日、1999年6月30日

ロバート・ローズ
Amazon | オーナーズリーグ15 Fレジェンド FLEロバート・ローズ 横浜ベイスターズ | トレカ 通販
かつてフジテレビ系列の地上波で放送されていた『プロ野球ニュース』において、2000年の暮れに、20世紀の終わりを記念して「あなたが思う、20世紀のベストナインは?」という質問を、現役選手に聞いて回る企画が放送されていました。その際、二塁手部門で落合博満と同等か、それ以上に多く名前を挙げられていたのが、この横浜最高の助っ人外国人“白ローズ”こと、ロバート・ローズでした。
1998年にゴールデングラブ賞を獲得するほどの好守もさることながら、特筆すべきは、やはりバッティング。プロ野球在籍8年で首位打者1回、打点王2回、最多安打2回を獲得し、特に、得点圏にランナーを置いて迎える打席では異常なほどの勝負さを発揮し、1シーズン歴代2位となる153打点・1試合10打点のセ・リーグタイ記録など、数々の打点記録を獲得しています。
そんな華々しいローズのキャリアを彩る数々の記録のうちの一つが、プロ野球史上唯一となる3度のサイクル安打達成です。1回目は1995年5月2日の中日戦で、2回目は1997年4月29日のヤクルト戦、そして、3回目は1999年6月30日の広島戦。これほど傑出したバッターが、なぜメジャー再挑戦せずに、日本で8年間もプレーしてくれたのか…。今あらためて考えてみると、かなり謎です。
立浪和義(中日)‐1997年8月22日

立浪和義
Amazon.co.jp | 立浪和義の野球塾! プロへの道標! ! 通算2480安打の巧打者が贈るバッティング理論 [DVD] DVD・ブルーレイ - 立浪和義
通算二塁打数のプロ野球記録保持者のミスタードラゴンズ・立浪和義。サイクルヒットを達成した1997年8月22日の阪神戦でも、第1打席で早々に2塁打を放ち、第2打席⇒本塁打、第3打席⇒単打、第4打席⇒三塁打と、4打席連続でヒットを打って、記録達成となりました。
広沢克(巨人)‐1997年9月26日

広沢 克
G-08 : 広沢 克 | 中古 | スポーツ/1998プロ野球チップス第1弾/巨人/GIANTS SPECIAL | 通販ショップの駿河屋
ヤクルト・巨人・阪神を渡り歩いた流浪のスラッガー・広沢克実(1996年~1998年の登録名は「広沢克」)も、サイクルヒット達成者の一人。巨人時代、特に好調だった1997年シーズンの1997年9月26日・中日戦で快挙を成し遂げました。
金本智憲(広島)‐1999年4月24日

金本 知憲
102 : 金本 知憲(箔押しサイン入) | 中古 | スポーツ/1999プロ野球チップス ラッキーカード特典/広島/ゴールドサインカード | 通販ショップの駿河屋
現・阪神タイガース監督で、連続試合フルイニング出場(1,492試合)の世界記録を持つ金本智憲。その世界記録がスタートしたシーズンの序盤に行われた中日戦で、中2・右本・右3・右安の4打席連続ヒットで偉業達成となりました。
仁志敏久(巨人)‐1999年6月25日

仁志 敏久
159 : 仁志 敏久(箔押しサイン入) | 中古 | スポーツ/1999プロ野球チップス ラッキーカード特典/巨人/ゴールドサインカード | 通販ショップの駿河屋
90年代最後のサイクル安打達成者は、90年代後半、巨人不動のリードオフマンとして活躍した仁志敏久でした。1番バッターでありながら、シーズン最多28本塁打を記録するほどパンチ力のある打撃を兼ね備えた仁志が、サイクル安打を記録したのは、1999年6月25日の広島戦において。6打数4安打の固め打ちによる達成でした。
(こじへい)