1984年発売のバンダイの「ロボチェンマン」っていうプラモデル、憶えていますか!?

1984年発売のバンダイの「ロボチェンマン」っていうプラモデル、憶えていますか!?

私が小学生の頃、「ロボチェンマン」っていうシリーズのプラモデルがありました。完成させると、なんと、フルアーマーガンダムや、バイファムを、変形させて、プルバックゼンマイで走らせて遊ぶことができたのです!


「今日はどんな、記事を書こうかな。」ネタがなかなか見つからない。
小学生の頃を思い起こして見る。
「やっぱり、あの頃は、ロボットのプラモをよく作っていたよなー。」
「そういえば!!完成させると、ディフォルメなロボットがゼンマイで走るプラモがあったよな。」
「あれなんだっけ??」インターネットで検索してみる。
「そうか、『ロボチェンマン』って名前だったんだっけ!!」
と、いうわけで、今回は、「ロボチェンマン」についてです。

「ロボチェンマン」とは

「ロボチェンマン」 ガンダム フルアーマータイプ

1984年から1985年にかけて、バンダイから発売されたプラモデルです。
主に、日本サンライズのロボット達をかわいく、ディフォルメしたプラモデルでした。

このキットの特徴は、
1.スナップフィット式で、接着剤が不要のネジ止めによる組立方式であったこと。
2.いろプラであったこと。
です。

しかも、完成させた物は、変形させて、内蔵されたプルバックゼンマイで走らせることができました。
つまり、組立ては楽しめるし、走らせて遊ぶことができる、2度おいしい、プラモデルだったのです。

バイファムやウォーカーギャリアの変形状態は、カッコイイけど、ガンダムフルアーマータイプや、ザクⅡの変形状態は、なんか笑っちゃう。ぷぷぷっ!!

組み立てた「ロボチェンマン」

左から、ウォーカーギャリア、ビルバイン、エルガイム、バイファムです。

「ロボチェンマン」組立済

どーです?かわいいでしょ!!

「いろプラ」とは

さきほど、キットの特徴で、「いろプラ」であったこと、と書いたので、説明したいと思います。
「いろプラ」とは1枚のランナーに、多色成形されたキットのプラモデルのことです。

昔のズゴックのキット

上の写真のキットのように、初期のガンプラは単色成形で、自分で色を塗装する必要がありました。

いろプラのニューガンダムのキット

上の写真のキットは、「いろプラ」のキットです。
1枚のランナーに、赤や濃いグレー、イエロー、薄いグレーと、多色成形されているのが、おわかりいただけますでしょうか。
製作の時に極力、彩色の手間を省いたキットになっているのです。

今現在のガンプラは多色成形が標準になってしまった感じなので、わざわざ「いろプラ」と表記していないんだと思います。

「ロボチェンマン」ボックスアートギャラリー

「ロボチェンマン」 ザクⅡ

機動戦士ガンダムのMSVよりザクⅡ。
ホント、この変形はなんか、笑っちゃう。
這いつくばってるって感じですね。

「ロボチェンマン」 バイファム

銀河漂流バイファムより、主役メカ、バイファム。
この変形が一番、しっくりくるような気がするんだよなー。かっこいい。
無理がないっていうか。ただ、足を前に伸ばした(曲げた)だけに近いけど。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!