空耳アワーの常連!迫害に抗議する渾身の曲が「ナゲット割って父ちゃん」に聴こえてしまうレイジアゲインストザマシーンの哀しみ

空耳アワーの常連!迫害に抗議する渾身の曲が「ナゲット割って父ちゃん」に聴こえてしまうレイジアゲインストザマシーンの哀しみ

1990年に結成され、現在は活動を休止しているロス出身のバンド「レイジアゲインストザマシーン」。実は日本ではテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中の「空耳アワー」の常連になっています。権力に立ち向かう内容の歌詞が、ほのぼのとした家庭を想起させるような空耳になってしまったり。彼らの作品を通じて「空耳の魅力」をお伝えします。


レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンについて

以下、敬意をこめて、RATMと書かせていただきます。

この記事で紹介する空耳の原曲のうち、「ナゲット割って父ちゃん」と聞こえる曲「killing in the name」の収録されたアルバムのジャケットは、僧侶が迫害を受けていることに抗議して焼身するという衝撃の写真のため、この記事では出すことができません。
それほど強烈なメッセージ性を持ったアルバムの曲が、なぜか「ナゲット割って父ちゃん」という間抜けた空耳になってしまう、数ある空耳の中でも、アウシュビッツの悲劇をスラッシュメタルの心で批判した、スレイヤーの「angel of death」の中のキモの部分、「infamous butcher!」が「一分です!お茶!」と聴こえる空耳と肩を並べるような不謹慎な空耳です。

(参考動画)スレイヤー「angel of death」。

「ナゲット割って父ちゃん」の空耳。

この牧歌的な「かわいい子供がお父さんに”ナゲット割って”という意味不明なお願いをしてお父さんが言われるがままにノリノリでチキンナゲットを割り続ける。」というある意味シュールな行動を表現している空耳ですが、この原詞は、「Now you do what they told ya」という英語で、彼らが意味するところは、「権威に逆らうことなく、言われた通りに悪いことをあたかも正義の名のもとに行う」という、鋭い権力組織へのアンチテーゼを歌っているもののようです。

参考にさせていただいたサイト。

RATM KILLING IN THE NAMEの歌詞を教えて下さい。 - Killing in the name of... - Yahoo!知恵袋

RATMのライブ映像による「ナゲット割って父ちゃん」。

激しい権力組織批判を歌ったこのライブ映像。
「お前らは何の疑問も持たずに権力の名のもとに、言われるがままに悪事を働いているのだ。それでいいのかお前ら!」とばかりに、オーディエンスに向かって腕を突き出すRATM。
カッコイイですね。
しかしその仕草に対して聞こえる空耳が、「ナゲット割って父ちゃん」というこのギャップが、不謹慎過ぎて笑えますね。

RATMの他の空耳作品。

パン!パン!夜食のパン!パン!パン!夜食のパン!

上の動画は、再生位置を空耳箇所に合わせて設定しています。

メガデスの元ギタリスト、マーティ・フリードマンさんは、タモリさんから「外国のミュージシャンは、(日本の)空耳のことは知っているんですか?」と聞かれ、「全然知らないと思います。喜ぶ人もいるし、怒る人もいるでしょう。」と答えていましたが、少なくともRATMの皆さんは、自分たちの作った激しいメッセージソングが、日本ではパンだのナゲットだの言われてしまっては、間違いなく激怒するでしょうね。

この曲は先ほどの「ナゲット割って父ちゃん」の収録されているアルバムと同じアルバムに入っており、宗教的弾圧に抗議して焼身する僧侶自身の気持ちを代弁し、「己を燃やし尽くせ、さあ、燃えろ!燃えろ!」という非常に激しい内容の作品なのですが、やはり空耳になると「夜食のパン!」という、これまた不謹慎なことになってしまっています。

エッチをしてるよ!エッチをしてるよ!エッチをしてるよ!。

「エッチをしてるよお!」という風に聞こえる歌詞が21回連続するという衝撃の空耳。

「killing in the name(権力のもとに殺せ!)」(ナゲット割って父ちゃんの曲)と、「bombtrack(燃やし尽くせ!)」(パン!パン!夜食のパン!の曲)が、1992年のアルバムからの作品なのに対して、この「snakechamer(蛇使い)」は、1996年に発表された2枚目のアルバムからの作品ですが、wikipediaでは「ヘヴィメタル色が薄れ」と書いてありますが、確かに前作よりは薄れているのかもしれませんが、前作があまりにも過激すぎて、そこから少しだけ柔らかくなった、ということのように個人的には思えます。
アメリカの大統領であるレーガン大統領がソ連に向けた暴言を、アメリカのミュージシャンがタイトルに使っているということだけでもハードですがな・・・と思います。

上記3作品は3回連続で栄えある「空耳アワード・グランプリ」を受賞。

上記3作品は、「空耳アワード2013」「空耳アワード2015」「空耳アワード2016」の3回連続(空耳アワードは2014は製作されず。)で、「空耳アワード・グランプリ」を受賞しました。
前述したように、激しい権力批判を歌った曲が、日本では半ば「笑いもの」にされたとも言えるので、日本では「笑える曲」になっていますが、RATM自身がこれを知ろうものならどんな反応が彼らから返ってくるか、怖いもの見たさで知りたいような気もします。

RATMの楽曲からは、何作か他にも空耳アワーに登場しています。しかもどれもひどい日本語で、本当に空耳ファンとしては嬉し過ぎる中で、RATMには申し訳ないという気持ちも少しですがあります(笑)。
笑って許してくれればよいのですが・・・。

「フル〇ンを 蒸らす・・・。」

「ボーン・オブ・ア・ブロークン・マン」すなわち、「ぶっ壊れた人間として生まれた」ということでしょうか。
そのぶっ壊れた人間にふさわしい、極めてアホらしい空耳作品です。

「おっさん オナる 嫁の前で!」。

映像がないと、「聴こえねーよ!そんなふうに!」と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、大人の事情でご容赦ください。

「エッチをしてるよ!」「フル〇ンを 蒸らす」「おっさん オナる 嫁の前で」の3作品は、RATMの作品のシモネタ3部作とも言える不謹慎空耳です。

RATMのファンの方は激怒される方もいらっしゃるとは思いますが、タモリさんの言葉を借りれば「そう聞こえるものは仕方がない」ということで、どうか笑って許していただきたいと思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。