黄昏の文学 人情と無垢の直木賞作家、浅田次郎の名作品

黄昏の文学 人情と無垢の直木賞作家、浅田次郎の名作品

昭和半ばから平成にかけて、文化と文学の黄昏とも呼べる時代があった。同じ時代を指して黄金期であったという声もある。あの時代には誰がいたのか。何が書かれていたのか。今回は今なお人気を誇る直木賞作家、浅田次郎の作品を取りあげる。


きんぴか

 最初に登場したのは1992年のこと。以下、改題などをしつつ三部作が1冊になったりメディアミックスされたりしている。

きんぴか

きんぴか | 浅田 次郎 |本 | 通販 | Amazon

 浅田次郎と言えば〝人情話で泣かせる人〟というのがよく聞く評価なのだが、一方で〝アウトローを描く人〟という一面もある。

 元自衛隊という浅田の経歴を考慮すると、この題材は妥当と言えるのか否か、なかなか考えさせられるモチーフである。

プリズンホテル

 《夏》《秋》《冬》《春》からなる四部作。

プリズンホテル 1 夏

プリズンホテル 1 夏 (集英社文庫) | 浅田 次郎 |本 | 通販 | Amazon

 「作家の値うち」に紹介されている浅田次郎作品のなかで最も高い点数をとっているのが「プリズンホテル」である。

 文章の良さとはなんだろうか?
 芸術性があり、既存の文章の美学を破壊していれば良いというものでもないだろう。

 言語、文章は伝わってなんぼである、とする界隈も存在している。
 ただ、あまりにも全てがわかりやすく伝わってしまう、解説書のような文章を小説に求めているかと言われると、そういうわけでもない気がする。

地下鉄に乗って

 1995年、第16回吉川英治文学新人賞受賞作品。

地下鉄に乗って

地下鉄に乗って (講談社文庫) | 浅田 次郎 |本 | 通販 | Amazon

 タイムスリップというとSF漫画やアニメの十八番のように思えるが、実は小説の世界でもちらほらと見かける。

 その場合、《なぜ、どのようにタイムスリップしたのか》《誰のせいでタイムスリップしたのか》よりも《タイムスリップしたことによって何を見たか/体験したか》のほうが重視される印象がある。

 作品のなかに謎があったとしても、解決せずに作品を成立させられることができるのは、小説の醍醐味のひとつであろう。
 もっともその場合、謎とその解決以上の魅力が用意されてないといけないのだが、もちろん浅田次郎はそのあたりを得意とする作家のひとりであろう。

地下鉄に乗って

Amazon | 地下鉄(メトロ)に乗って THXスタンダード・エディション [DVD] | 映画

鉄道員

 「ぽっぽや」とルビがふってある。
 第16回日本冒険小説協会大賞特別賞、第117回直木三十五賞受賞作品。

鉄道員

鉄道員(ぽっぽや) (集英社文庫) | 浅田 次郎 |本 | 通販 | Amazon

 大人気ロングセラー作品なので何パターンかの文庫本が出ている。よって収録作品数が6本だったり8本だったりブレがある。

 さて福田和也「作家の値打ち」は結構な辛口本である。
 ずばずば言っているので引用は避けたが、まとめると「よくできた作品群だが、同じ仕掛けが多用されている。どうかと思う」というようなことが書かれている。

 むずかしい問題であると思う。

 世間は浅田次郎という作家に何を求めているのか?
 浅田次郎は世間に対してどうアプローチしようとしているのか?
 そしてこれらの関係は成功しているのか、失敗しているのか。
 そういう繊細な問題を孕んでいる。

 それを踏まえた上で福田和也はあえて辛口的な評をしていると思うのだが、浅田次郎がより技巧的に、より過激になっていったらそれはもう浅田次郎ではなくなってしまうのではないか。

 それが良いことなのか悪いことなのかもまたむずかしい問題であると思っている。

関連するキーワード


小説 作家 1990年代

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。