アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!! 1989年編!!

アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!! 1989年編!!

探すと結構あるアニメや漫画からの実写映画化された作品の数々。中には、これは実写化無理だろう~なんて作品も最新機器やCGを使い可能にした作品まで、色々まとめてみました。


キスより簡単

元漫画

『キスより簡単』(キスよりかんたん)は、石坂啓の漫画作品。
原作は『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)に連載。単行本はビッグコミックス版が全6巻、スーパービジュアルコミックス(SVコミックス)版が全4巻。

実写映画

監督:若松孝二

キスより簡単 (1989)

キスより簡単 - 作品 - Yahoo!映画

1月28日公開作品
女子大生の泉まあこはそれぞれ父親の違う四人姉妹の三女。ママは三度結婚し、まあこを産む時にはロクさん、シンちゃん、梶さんという三人の男性と付き合っていたので本当の父親がわからないのだ。複雑な家庭環境に育ったまあこはママを理想として自由な恋愛を追い求めていく。

YAWARA!

元漫画

YAWARA! 完全版 1 (ビッグコミックススペシャル)

アニメ版

『YAWARA!』(ヤワラ)は、浦沢直樹による日本の漫画。
1986年から1993年まで『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)に連載された。第35回(平成元年度)小学館漫画賞受賞作。単行本全29巻。漫画文庫版は全19巻。

実写映画

映画パンフレット 「YAWARA!」

4月15日公開作品
高校3年の猪熊柔は祖父・滋悟郎のスパルタ教育で天才的な柔道少女に育てられていた。父親は10数年前に失踪、母親はその消息を聞く度に捜しに出かけるという生活を送っていた。柔自身は女の子らしく柔道よりもおしゃれに関心があり、普通の青春を楽しんでいた。しかし、ある日町中でひったくり犯を巴投げしたところ、その写真が新聞に載ってしまった・・・

冬物語

元漫画

冬物語(1)

『冬物語』(ふゆものがたり)は、原秀則の漫画。1987年から1990年まで『少年ビッグコミック』およびその後継誌『ヤングサンデー』にて連載された。第33回小学館漫画賞を受賞している。

実写映画

映画パンフレット

4月15日公開作品
森川光は予備校・山の手ゼミナールの入学手続きの際東大クラスの雨宮しおりに一目惚れし、本来私立文系レベルながら同じクラスを志望してしまう。しおりは東大クラスでも常にトップ。せっかく親しくなれたが光は授業についていけず、私立文系クラスへ移った・・・

右曲がりのダンディー

元漫画

右曲がりのダンディー(3) (モーニングコミックス)

『右曲がりのダンディー』(みぎまがりのダンディー)は、末松正博による日本の漫画作品。講談社『モーニング』にて連載された。単行本はモーニングKCより全9巻。

実写映画

右曲がりのダンディー

8月12日公開作品
仕事も遊びもバリバリの一条は男のシンボルが極端に右へ曲がっていた。水曜日。会社では夏休み明けの女の子たちからお土産をたくさんもらった。そして同僚の安田と取引先の不動産会社イーストへ米国のビール会社を売り込むべく乗り込んだが、担当はヤリ手で美人の工藤冴子だった・・・

ファンシィダンス

元漫画

ファンシィダンス

『ファンシィダンス』は、岡野玲子による日本の漫画作品。
寺の跡取りの主人公が禅宗寺院で修行生活を送る模様を描いている。

漫画は1984年から1990年に『プチフラワー』に連載。1989年の第34回小学館漫画賞を受賞。

実写映画

12月23日公開作品
塩野陽平は、街の明るい大学4年生。ロックバンドを組み、ライブハウスでリードボーカルとして翔んでる毎日を送っていた。しかし、陽平には寺の跡取りという宿命があった。恋人の真朱を残して、ド田舎の禅寺、明軽寺に弟の郁生と共に入った陽平たちを待っていたのは・・・

釣りバカ日誌2

元漫画

釣りバカ日誌

『釣りバカ日誌』(つりバカにっし)は、作・やまさき十三、画・北見けんいちによる日本の釣り漫画で、1979年から小学館『ビッグコミックオリジナル』で連載されている。

実写映画

釣りバカ日誌2

12月27日公開作品
鈴木建設のグータラ社員浜崎伝助は、社内では内緒だが社長の鈴木一之助と大変親しい釣り仲間であった。ある日、自らの老いと会社の問題に悩んだ一之助は、ふらっと旅に出てそこで弥生という女と出会い愛しさをつのらせていった。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
機会がありましたら88年から遡ってまとめてみたいと思います。

アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!! 1990年編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!! 1991年編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!! 1992年編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。