挑戦!昭和の《学研学習シリーズ》は科学実験だけではなく文系科目のサポートもしてくれていた!さっそく我々の学力も上げてもらおう!

挑戦!昭和の《学研学習シリーズ》は科学実験だけではなく文系科目のサポートもしてくれていた!さっそく我々の学力も上げてもらおう!

かつては670万部という発行部数を記録していた学研の「科学」シリーズ、「学習」シリーズ。1963年にスタートし、2010年に休刊となった雑誌の一部付録がミドルエッジ編集部のもとに!果たして30年前の小学生用の問題に我々は太刀打ちできるのか!?


はじめに

ババーン!

ギャーーン!!

 中学高校のように試験が無いと言っても小学生だって勉強する必要はあるわけで。
 ま、勉強する必要があるから学研の教材シリーズがその手助けをしてくれるわけですが、今回ご紹介するコチラは小学校6年生向けということもあってけっこうマジメに勉強を手助けしてくれる道具なのでございます。

※ざんねんながら三段式暗記マシンは本体が入っておりませんでした。

広げた紙とサイズ比較

ポケットまとめ学習器

 赤い下敷きを利用した勉強法、おそらく今でも受験生などがお世話になっていると思うのですがまさか当時からこんな堂々としたかたちで存在していたとは。

 赤で思い出しましたが赤本も1954年から刊行されてるんですね。うーん時代。

と、いうわけで

 さっそくお勉強してみましょう!

 我々もね、いい年齢の大人ですから。まさか小学校の問題相手にね、遅れをとるなどとはね、いやあ、ハハハ(乾いた笑い)

問題!

政治のはたらき

「国では、より豊かな生活を築くために、国民の祝日を、決めている。勤労感謝の日は、下のア~オのうちのどれだろう。」

ア 11月3日
イ 5月3日
ウ 11月23日
エ 1月1日
オ 9月15日


「11月3日は文化の日で祝日じゃなかったような……」※祝日です
 5月3日は子供の日、1月1日はお正月、9月15日は敬老の日!
 というわけで――

答え

 ウ! 11月23日です!

 このあたりは小学生の問題らしく一般常識的な話でしたね。

問題!

政治のしくみ

「国会議院を選ぶしくみのなかで、参議院議員に選挙される人の年齢は何才か。
 また、議員としての任期は何年間だろう?」

 
 そして以下のようなヒントが

・衆議院議員
 選挙する人 20才以上
 選挙される人 25才以上
 任期 4年

・参議院議員
 選挙する人 20才以上
 選挙される人 ○才以上
 任期 ○年


 ――つまり参議院議員の被選挙権が与えられる年齢と、参議院議員の任期を憶えよう!という問題ですね。やったなこんなの。

 ちなみに当時は選挙権が20歳以上ということになっています。こちらは最近18歳以上に引き下げられたのでちょっとしたところに時代の違いが出てきましたね。

 さて、何年だったかなー。

 なんとなく4年と6年というのが頭に残っているので任期は6年。
 被選挙権は30歳だったような……

答え

・参議院議員
 選挙する人 20才以上
 選挙される人 30才以上
 任期 6年


 無難に正解してしまいました。つまらないのでちょっと試しに問題をだしに行ってみましょう。

 AさんとBさんにお伺いしました。


 Q.「参議院議員の被選挙権がもらえる年齢と、任期は何年か?」

 Aさん「え、これ小学生の問題なんですか? じゃあ、一緒で、選挙される人25歳以上、任期は4年で……」

 Bさん「参議院議員は、30歳以上の……2年」 


 ありがとうございました!!!!
 というかこの制度って当時から今までずっと一緒なんですね。 



 この紙は延々と政治の問題がだされていてなにやら不思議な気持ちになってしまうので次の紙に挑戦してみましょう。

 そう。平成から見ても大昔、昭和から見ても大昔、《日本史》の時間です!

問題!

「江戸時代の農民の「五人組」についてのべているものは、以下のアイウのうち、どれだろう。」
 ア 城下町に集められ、工商などの仕事についた。
 イ 村を治める役人は、農民のなかから選ばれた。
 ウ 年貢や犯罪については共同責任を負わされた。


 アはなんのことを言ってるんですかね……《出稼ぎ》とかでしょうか。
 イについてはこれが答えだと思った方もいらっしゃったのですがざんねん、惜しい(?)。

 というわけで

答え

 答えは ウ でした!

問題!

「江戸時代の芸術ですぐれた作品を残した近松門左衛門につながりの深いものは、アイウのどれだろう。」
 ア 美しい色を使った版画「錦絵」
 イ 町人の生活をいきいきとえがいた小説。
 ウ 人形しばいや、歌舞伎の台本。

答え

 はい答えは ウ です! ウ! ウ!!!!!!

 アについては葛飾北斎とか東洲斎写楽、喜多川歌麿あたりの名前が浮かびますが〝あまり余計なことを言うと墓穴を掘るので口を慎んだほうが良いかもしれません〟

 イも微妙と言えば微妙な問題なんですよね。江戸時代の小説の定義……適当に井原西鶴とか山東京伝とか思い浮かべておけばそれほど間違ったことにはならないでしょうおそらく。

 というわけで近松門左衛門さんは、

 でした!

最後の問題!

「下のア~オは、それぞれ江戸時代に活やくした人物である。年代の古い順に( )の中に番号を入れよう。」

( ) ア 徳川慶喜
( ) イ 徳川家光
( ) ウ 徳川吉宗
( ) エ 井伊直弼
( ) オ 徳川綱吉


 井伊直弼だけ徳川家じゃないんですがそれは……

 さて思い出しの時間です。

 徳川慶喜は最後の将軍として有名な方ですね。〝たしか〟
 昔はもっぱら無能扱いされていましたが、平成に入って何年か経った頃から《再評価》の機運が高まった人のひとりだと思います。
 というわけで徳川慶喜がこのなかでは最も新しい人ですね。

 イの徳川家光氏は徳川家三代将軍として有名です。
 初代将軍家康、二代目将軍秀忠が戦国時代からのたたきあげだったのに対し、徳川家光がうまれたときにはすでに戦国時代が終焉していたという人物。

 ウの徳川吉宗は暴れん坊将軍であまりにも有名ですが、当時って暴れん坊将軍とかやっていたんだろうか。

 エ……井伊直弼氏は1800年代の人物。《安政の大獄》《桜田門外の変》と独特の覚え方をされている人ですね。

 オの徳川綱吉は1600年代の人物にして江戸幕府の第5代将軍。
 《生類憐みの令》と《忠臣蔵》のせいであまり良いイメージをもたれていないのと、実際晩年の政治があやしかったのが瑕ですが、政治に関わって前半のうちは《天和の治》と呼ばれるほどの腕を発揮していた模様。


 というわけで……

答え

 51342
 ということになりますね。ややわかりにくい。

いかがでしたか?

 やりながら「あれ、小学校の時ってこんなに難しいことやってたっけな……」と思っていたのですが、当時と今とでは小学校の出題範囲なども違っていたのかもしれません。

 問題数が膨大でぜんぶ紹介できないのがざんねんです!
 気になった方はぜひ当時の「学習」を見つけてレッツトライしてみてください(?)

おしまい

なお、この貴重なお宝たちを寄贈下さったのは…

この膨大な学研の付録達をミドルエッジ編集部に寄贈して下さったのは、ミドルエッジのFacebookグループでもよく知られている七尾貴幸さん。

グループに参加されている方ならおそらく目にしたことがある、実に懐かしく貴重な品の数々をお持ちの七尾さんから「楽しい記事を書いていただけたら」とのご厚意でお預かりしました!

https://www.facebook.com

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。