「電脳戦機バーチャロン」が15年ぶりに新作発表!!
株式会社セガゲームスは、対戦型バトルアクションゲーム『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』について、本日「後方のアックア」と「アファームド・ザ・バトラー」を紹介するムービーを公開しました。

「とある魔術の禁書目録」と奇跡のコラボ!
「とある魔術の電脳戦機」は、「とある魔術の禁書目録(インデックス)」シリーズとの奇跡のコラボレーションにより生まれたバーチャロンシリーズ15年ぶりの最新作。発売予定日は2018年2月15日(木)となっています。

紹介ムービーはこちらです!!
後方のアックア&アファームド・ザ・バトラー紹介ムービー
キャラクター&機体紹介ムービー
電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機(バーチャロン) 公式サイト
「電脳戦機バーチャロン」とは?
「電脳戦機バーチャロン」は、セガが1995年にリリースした、世界初の対戦型3Dロボット・バトルアクションゲーム。ダイレクトな操作感とハイ・クオリティのゲーム性、そしてカトキハジメ氏の手によるスタイリッシュなバーチャロイドの存在感が噛みあい、大きな支持を得ました。
アーケードを中心にシリーズ初代『電脳戦機バーチャロン』(1995年)、『電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム』(1998年)、『電脳戦機バーチャロン フォース』(2001)、と三部作を展開。1996年にはセガサターンにも移植されました。

1997年にはWindowsのPC向けに「M.S.B.S.Ver.3.3w」をリリース。MMX専用版とPC-3Dエンジン2専用版が用意されました。その後もPlayStation®2向けに「電脳戦機バーチャロン マーズ」をリリースするなど、多数の商品化やコラボレーションなど多彩な展開を行ない、今にいたるまで根強く支持されるシリーズとなっています。

商品概要
商品名:電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録(インデックス) とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)
発売日:2018年2月15日発売予定
価格:PlayStation®4 通常版 7,990円(税別)、PlayStation®4 限定版 12,490円(税別)、PlayStation®Vita 通常版 6,990円(税別)、PlayStation®Vita 限定版 10,990円(税別)
対応機種:PlayStation®4/PlayStation®Vita
ジャンル:対戦型バトルアクション
レーティング:CERO C(15歳以上)
プレイ人数:1人(オンライン最大4人(Coop共闘あり))
発売元・販売元:株式会社セガゲームス

公式サイト
電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機(バーチャロン) 公式サイト
とある魔術の電脳戦機&バーチャロン公式(@vow_2017)さん | Twitter
ご購入はこちらから!

Amazon | とある魔術の電脳戦機 初回限定版『とある魔術の電脳紀要』 【限定版同梱物】・PS Vitaソフト・「とある魔術の電脳戦機ノ全テ」・オリジナルCD「とある魔術の電音目録」 同梱 & 【予約特典】とある魔術の電脳操典(ハウ・トゥー・プレイ) 付 -PSVita | ゲーム

Amazon | とある魔術の電脳戦機 初回限定版『Discipline 55』 【限定版同梱物】・PS4(R)ソフト・「Chronicle 20」・オリジナル・サウンド・トラックCD「Cyber Troopers Vitual-on Official Sound Data 18」 同梱 & 【予約特典】とある魔術の電脳操典(ハウ・トゥー・プレイ) 付 & 【Amazon.co.jp限定】PC&スマホ壁紙 配信 -PS4 | ゲーム
とある魔術の電脳戦機 初回限定版『Discipline 55』 【限定版同梱物】・PS4(R)ソフト・「Chronicle 20」・オリジナル・サウンド・トラックCD「Cyber Troopers Vitual-on Official Sound Data 18」 同梱 & 【予約特典】とある魔術の電脳操典(ハウ・トゥー・プレイ) 付 & 【Amazon.co.jp限定】PC&スマホ壁紙 配信 -PS4がゲームストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。オンラインコード版、ダウンロード版はご購入後すぐにご利用可能です。 この商品の発売予定日は2018年2月15日です。ただいま予約受付中です。
オススメの記事はこちら!
とにかくカッコいいサウンドと演出!爽快感抜群の電脳戦機バーチャロンをもう一度遊んでみた - Middle Edge(ミドルエッジ)
めざせYOU WIN!【ストⅡ】脱初心者指南書 ~立ち回りが気になる貴方に~ - Middle Edge(ミドルエッジ)
佐賀県が「ストⅡ」とまさかのコラボ!?サガットならぬ「佐賀ット」が店長のショップがオープン!! - Middle Edge(ミドルエッジ)