声優デビュー25周年 緒方恵美関連作品 part18(覚悟のススメ)

声優デビュー25周年 緒方恵美関連作品 part18(覚悟のススメ)

アニキ、男八段とすさまじいあだ名をつけられラジオトークにも定評のある声優、緒方恵美。人柄と逸話もすごいが、ボーイッシュからお姫様までこなす実力派の演技も魅力。声優デビュー25周年を迎える彼女の活躍を作品とともに振り返るpart18


緒方恵美さんとは

声優デビュー25周年 緒方恵美関連作品 part1 - Middle Edge(ミドルエッジ)

以下、名無しにかわりまして緒方恵美関連作品をお送りします

OVA覚悟のススメ

何だが知らんが

とにかくよし!

覚悟のススメ

覚悟のススメ 1 (チャンピオンREDコミックス) | 山口 貴由 |本 | 通販 | Amazon

 1994年から1996年にかけて週刊少年チャンピオンで連載された山口貴由先生の漫画作品。
 単行本数は全11巻。


 いきなりですが《この漫画をどう紹介するのが正解なのかわからない》ので各情報を参考にして答え探しをしていこうと思います。よろしくお願いします。

 そうですね、こういうあらすじです。まったくもって正しい。

 流石ウィキペディアさんは真面目です。
 某百科サイトなんて

《その言葉、宣戦布告と判断
 当方に迎撃の用意あり
 覚悟完了!!》

 という作中の引用と《山口先生の1994年から1996年にかけて連載された作品です》とだけ記して《あとは執筆を放棄》という様相を呈しています。

 でも《そっちのほうも正しい気がするんですよね》


 かと言ってピクシブ百科のように、

 ここまで言ってしまうのも、もうちょっとこう……手心というか。



 しかしそれというのも仕方がなく、「覚悟のススメ」とかで画像検索かけていただければ理由がぼこぼこ出てくるのですが、この漫画は定期的に

「覚 悟 完 了」
「雑草などという草はない」
「常人なら8度死ぬほどの苦痛 よくぞこらえた!それでこそ覚悟!」
「正しいから 死なない」
「これで私はファイヤー散」
「何だが知らんが とにかくよし!」

 と《かっこいい絵+強烈な台詞》というシーンが登場するんですね。
 だから悪いってわけじゃなくて《むしろ良いんですが》こういうのの魅力って《伝えるのがむちゃくちゃ難しい》気がしています。どうなんですかね。

 ちなみに3番目「よくぞこらえた!」という台詞ですが、これは《自分にガトリング砲で撃たれても耐えた息子を褒める父親》という図です。
 なんてこころあたたまる家族愛なんでしょう。ちなみにこのあと《息子の兄もガトリング砲で撃ちます》これもうわかんねえな。


 ちなみにこの作品、そこそこのグロ描写(内臓や血)があるので苦手な人はご注意ください。
 そんな理由のせいなのかどうか、映像作品としてつくられているのはテレビアニメではなくOVAのみのようです。

覚悟のススメ [DVD]

覚悟のススメ・第壱巻 [VHS]

覚悟のススメ・第弐巻 [VHS]

覚悟のススメ・第壱巻 [Laser Disc]

覚悟のススメ・第弐巻 [Laser Disc]

 すごい!!!
 
 LD、VHS、DVDと揃っているうえに比較的容易に入手可能のようです(LD後半は除く)。
 しかもこれめちゃくちゃ出来が良かった記憶があります。
 印象的な台詞とコマのせいで割合ネタ漫画にも思われがちなのですが、登場人物の目的や価値観、骨子のストーリーと展開がしっかりしているので《名作》と言える範囲の漫画であろうと思う次第であります。

 デザインがかっこいいのでフィギュア化とかも旺盛です。

S.H.フィギュアーツ 強化外骨格零

キャスト 葉隠散

 この記事、緒方氏の記事と判断
 当方に紹介の用意あり
 覚 悟 完 了






 はい。葉隠散さんですね。

「覚悟のススメ」の主人公は葉隠覚悟くん。
 彼のお兄ちゃんにあたるのが、葉隠散さんです。
 つまり《覚悟の後にガトリング砲をぶちこまれた人物》がこの散氏です。

S.H.Figuarts 強化外骨格 霞 「覚悟のススメ」

 この人です。と言って見分けられる方がいたら「覚悟のススメ」レベルが高過ぎると思うのですが、

覚悟のススメ 2 (チャンピオンREDコミックス) | 山口 貴由

 こっちならわかりやすいと思います。
 このひとが《たぶん》散さんです。
 ちなみにチルさんではなくハララさんです。葉隠散(はがくれ はらら)さん。

 どんな人かと申しますと、

 あ、そう。これです。《性格はエキセントリックの一言》。こう説明すれば良かったんですね。

 この人、《性別を超え》《人間を超越し》と書かれているように、けっこう色っぽく書かれています。

 そういう話だったらやっぱり緒方さんになるんですかねえ!?

 もうひとり散さんに声をあてていらっしゃる方がいて、石田章さんという男性ですね。
 彼はイケメンとか美青年とか《裏切り者》《黒幕》《仲間だと思っていたら》という役柄をなぜかよくやられるのですが、そういう意味だと男性側だと適任だったかなと思います。

To be continued...

※いよいよpart20が見えてきた《声優デビュー25周年 緒方恵美関連作品》ですが、次回、part19で最終回の予定です!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。