『シンビーノ ジャワティストレート』本木雅弘のCMでブレイクしたオシャレ飲料

『シンビーノ ジャワティストレート』本木雅弘のCMでブレイクしたオシャレ飲料

1980年代後半に彗星のごとく登場したイケてる飲料シンビーノ ジャワティストレート。 本木雅弘によるイカしたCM、お洒落なデザインのパッケージ、無糖で健康的なイメージ。 市販の紅茶は甘いの常識を覆し、大ブレイクしたジャワティストレートの歴史を振り返る。


1988年に登場した『シンビーノ ジャワティストレート』

ジャワティストレートとは、インドネシア ジャワ島産の茶葉を使用した紅茶(ストレートティ)である。

俳優の本木雅弘を起用した個性的なCM話題となり、「市販の紅茶は甘い」そんな常識を覆し、大ヒット商品となった『シンビーノ ジャワティストレート』の歴史を振り返る。

1988年、発売当時のデザイン。
ビンと缶の両方で発売されていた。

発売当初のパッケージデザイン

「シンビーノ」って何?メーカー名?それともブランド名?

テレビCMでも「シンビーノ」という名称とともに紹介されていた為、メーカー名であると認識していた人も多くいたが、メーカー名ではなく、ブランド名である。

ジャワティストレートのために作られたブランドではなく、もとは「シンビーノ」という名前の飲料を発売するためのブランドであった。

当時の大塚製薬社長による「クルマを運転しなければならない人物が、陽が射す時間帯にノンアルコールで飲むことが出来るドリンク」というコンセプトを基に、アップルタイザーにヒントを得てリンゴ味の炭酸飲料が作られた。

そして、スペイン語で「無い」という意味の「sin」と「ワイン(アルコール)」という意味の「vino」を組み合わせて、シンビーノというネーミングで1983年に発売した。

パッケージデザインは、大塚製薬のヒット商品であるカロリーメイトやポカリスエットと同様に細谷巖が手掛けた。

現在では十分に認知されているお酒の代替飲料(ノンアルコールドリンク)だが、当時は飲酒や健康に対する意識がまだ低かったため必要性を感じてもらえなかった。
さらに1本355mlで300円前後と値段が高かったこともあり、売り上げ低迷が続いた。

新たに220ml瓶を市場に投入し、マンゴー・ローズヒップ・グァナバナなどの味を追加するなどしたが、状況は好転せず1988年にアップル味以外を製造中止にした。

だが、この失敗にめげず今度は「どんな料理にも合う、甘くない紅茶」としてジャワティストレートを開発。
同じ健康志向の飲料として、「シンビーノ」のブランド名を冠することになった。

ジャワティストレートがヒットした後の1990年頃にアップル味もひっそりと製造中止になり、「シンビーノ」ブランドはジャワティストレートのみになった。

取り扱いは大塚製薬から始まり、以降は大塚食品・大塚ベバレジとグループ内で移管を続けて大塚食品へ戻っている。

ジャワティストレートをヒットに導いた本木雅弘のテレビCM

ジャワティストレートのCMキャラクターに抜擢されたのは、1988年にシブがき隊を“解隊”後、俳優活動を開始した「モックン」こと本木雅弘。

サイケデリックで幻想的な衣装や背景で、ラッキィ池田が振り付けた奇妙なダンスを踊る本木雅弘の姿は、視聴者に大きなインパクトを与えた。

また、コーラや烏龍茶など他の飲料に対する対抗意識を隠さない、ストレートな表現も珍しかった。


このテレビCMで「イケてるお洒落なドリンク」という印象を与えることに成功、特に女性人気は高くレストランやカフェなど飲食店でもジャワティストレートを扱う店が広がっていった。

また、ジャワティーストレートのCMでオシャレな二枚目のイメージを定着させた本木雅弘は1989年に『ファンシイダンス』で役に合わせて坊主頭で挑み話題となるなど俳優業でも活躍し、女性誌の好きな男ランキング上位の常連になるなど90年代前半を代表する人気タレントになった。

本木雅弘のジャワティストレートCM出演は、商品にとっても出演者にとっても大成功のテレビCMとなり、約3年に渡って多くのバリエーションが放送された。

本木雅弘以降のジャワティストレート歴代CMキャラクター

以降も、二階堂智(1997~1998年)、藤原紀香(1998~2001年)、中村獅童(2003年)、金城武(2009年)など、いくつものテレビCMが放送されていた。

現在の『シンビーノ ジャワティストレート』

テレビCMで見かけることは無くなったが、現在も『シンビーノ ジャワティストレート』は販売され続けている。

2009年に緑茶である「ジャワティストレート グリーン」が発売された際に、従来の製品は「ジャワティストレート レッド」に改名。
2012年には白茶である「ジャワティストレート ホワイト」が発売開始。
グリーンが販売終了となり、現在はレッドとホワイトの2つが販売されている。

sinvino JAVATEA 公式サイト|大塚食品

関連するキーワード


CM 本木雅弘 ラッキィ池田

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。