12月1日は映画の日! アンケート《ペットと言って思いつく映画》 1位は「101匹わんちゃん」

12月1日は映画の日! アンケート《ペットと言って思いつく映画》 1位は「101匹わんちゃん」

12月1日《映画の日》にちなんで、アイペット損害保険株式会社はペットが出てくる映画に関する調査を実施しました。対象は犬・猫の飼い主。調査の結果、最も人気だったのは「101匹わんちゃん」。他にもあの映画たちがランクインしています。


12月1日は映画の日! 「ペットと言って思いつく映画」アンケート

 というニュースが入ってきました。

 結果のランキングをまとめたのが以下の図なのですが、

ペットと言って思いつく映画は?




 〝渋くないですか〟


結果1 ペットと言って思いつく映画、「101匹わんちゃん」が圧倒的な人気で第1位

101匹わんちゃん

Amazon | 101匹わんちゃん スペシャル・エディション (期間限定) [DVD] | 映画

 今回の「ペットと言って思いつく映画は何ですか?」というアンケートでは「101匹わんちゃん」が2位以降に差をつけてトップをとる、という結果がでました。

 人気の理由としては、
「ダルメシアンがいっぱい出てきて可愛かった。(34歳・女性)」
「冒険好きな子犬たちがきょうだいを思いやる姿が印象的だった。(54歳・女性)」
 と映像が理由であったりストーリーが理由であったり様々。


 また2位には2016年公開の「ペット」がランクイン。

 人気の理由としては、
「色々な動物が楽しそうに生き生きと描かれているのが面白い。(24歳・女性)」
「コミカルな動物たちの動きが印象的だった。(29歳・女性)」
 など動物たちの動きに注目したものが多かったようです。

 以下は犬・猫飼い主別のアンケート結果。

飼い主別ランキング





 やっぱり〝渋くないですか〟



結果2 犬飼い主に人気の映画は「名犬ラッシー」や「フランダースの犬」、猫飼い主は「子猫物語」

101匹わんちゃん

101匹わんちゃん ダイヤモンド・コレクション MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド]

 なんと1961年作成のディズニー映画。半世紀前の映画がここまで人気だとたしかに《圧倒的》という表現を使いたくなるかもしれません。
 最初のタイトルは「101匹わんちゃん大行進」。

 1996年には実写版の「101」、そして2000年には続編である「102」おつくられています。
 主人公(?)はダルメシアン。

南極物語

南極物語 Blu-ray

 1983年の日本映画。実写。
 1位にディズニー、2位にコメディと来て3位に堂々のランクイン。
 キャッチコピーは「どうして見捨てたのですか なぜ犬たちを連れて帰ってくれなかったのですか」
 あまりにも重い。

 主人公は……樺太犬?

ハチ公物語

ハチ公物語 [DVD]

 1987年製作の日本映画。我らが忠犬、ハチ公の物語。
 その人気たるやすさまじいものがあり、今でも渋谷ハチ公前は彼を目当てに集まる人々でごった返しているほどである。

 実際のハチは秋田犬。飼い主は大学教授。
 実は「あるぷす大将」という映画にハチが出演しており、生きている彼を見ることができる。

名犬ラッシー

名犬ラッシー 家路 [DVD]

「南極物語」「ハチ公物語」とちがい創作作品。元々の作者はイギリス系アメリカ人作家のエリック・ナイト。初出は1938年の短編小説「名犬ラッシー 家路」。

 シリーズ作品が豊富であり、

 1943年「名犬ラッシー 家路」
 1945年「名犬ラッシー/ラッシーの息子」
 1946年「名犬ラッシー/ラッシーの勇気」
 1948年「名犬ラッシー/ラッシーの主」
 1949年「山荘物語」
 1949年「ラッシーの試練」
 1951年「名犬ラッシー 彩られた丘」
 2005年「名犬ラッシー」

 とラッシーまみれである。こうなってくると「名犬ラッシー 失われた砂漠の都」とか言いだしたくなる。他、テレビドラマやアニメや漫画など大活躍している。
 ラッシーの犬種はラフコリー。

フランダースの犬

劇場版 フランダースの犬 [DVD]

 パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ……

子猫物語

子猫物語 [DVD]

 1986年の日本映画。
 監督の畑正憲氏は麻雀十段として知られる――もとい動物研究家・愛好家として知られるムツゴロウさん。

「子猫物語」のタイトル通り主役は子猫だが、パグ犬、キツネ、熊、馬、豚、アライグマ、カモメと豪華キャストが続々登場する。
 音楽に坂本龍一、詩に谷川俊太郎、朗読に小泉今日子と実際のキャストも豪華。

調査概要

調査対象:犬猫飼育者
調査人数:男女560名
調査期間:2017年8月17日~18日
調査方法:インターネットによるアンケート(複数回答可)を実施

映画の日について

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。