時は1970年代

小学校に上がる前の幼稚園時代だったと思います。
テレビ『仮面ライダー』の影響もあり同年代の子供には『仮面ライダー』グッズは出せば売れる時代でした。
同時期にハマった仮面ライダーカード
社会問題になるほど流行った、男の子が熱中した【仮面ライダーカード】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
値段も安い

駄菓子屋
当時は近所のおもちゃ屋の他、駄菓子屋でも販売され、お小遣いが入る度にソフビ人形につぎ込んでいたと思います。
たしか80円で消費税も無しでした。
駄菓子屋でライダースナックも売っていたので店頭でどちらを選ぶか、いつも悩まされた私。
怪人がメイン

カメレオン
なんか当時の物って作りが雑ですね。

蝙蝠男
当時は塗装もチャチで、プラモ好きな兄などにペイントを頼む奴もいました。

クモ男
当時80円だったソフビ人形が現在では大変な事に・・・

エジプタン
大体40年の時を経て平均で当時の30倍~50倍の値段に!

カマキリ男
たしか全種類持ってたから、売れば大変な事に・・・と思いましたが中学に上がると直ぐに捨ててしまいました💦まさかこんなに価値がでるとは。

エイキング
こんなに値上がりするなら取っておけば・・・

サボテグロン
実際には仮面ライダーは1体有れば十分だけど怪人は毎週の様に新しい物が出てきます。
やはり新しいのが出れば子供は欲しくなります。
物によっては生産が少なかった怪人などはレア物となり貴重な物となりました。

貴重な死神博士
持ってた時は何ともなかった死神博士が今ではかなりのレア物に・・・

蜂女
現在だと7万円~する物を捨ててたなんて😢
ショッカーは複数

ショッカー
大体、仮面ライダーゴッコをするのにも形から入る子供だったのでショッカーも複数所持していた様な・・・
アホな子でショッカーだけでも2~30体持ってたと思います。

ショッカー
ヤフオクやらオクションサイトを色々探していて気付いたのですが『ショッカー』も若干少ないみたいです。
もし押し入れの奥で眠ってるかもしれないなら、捨てずにとっておきましょう、ドンドンいい値段が付きますよ。
現在では・・・

キノコモルグ
ソフビ人形も進化して、こんなにリアルで綺麗に!

エジプタス
当時の物と比べると進化はハンパないッス!

死神博士
死神博士なんかリアル過ぎ。

砂場
当時は砂場などで仮面ライダーゴッコで人形も泥だらけで遊んでましたが、現在の進化した物を見ると、とても遊べません、大事にオブジェ的に飾っときたいですね。
最後に・・・

V3と仮面ライダー
いかがだったでしょうか?
懐かしく思っていただけたら幸いです。
また何か面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
『スーパースリー』は諜報部員~~♪知らないだろうな~ - Middle Edge(ミドルエッジ)
『アパッチ野球軍』知ってる人いる?俺たちゃ裸がユニホーム~♪ - Middle Edge(ミドルエッジ)
70年代後半小学生の間で流行ったボール遊び集!!『死に当て?』 - Middle Edge(ミドルエッジ)