大人なら「20世紀最高のシナリオ」と称された究極のかくれんぼアクション『メタルギアソリッド』を遊べ!

大人なら「20世紀最高のシナリオ」と称された究極のかくれんぼアクション『メタルギアソリッド』を遊べ!

『メタルギア』MSX2最後の作品となった『メタルギア2 ソリッドスネーク』あれから8年…。 「敵から隠れつつ進むゲーム」という発想から生まれ、ステルスゲームの概念を作った傑作。『メタルギア』が 『メタルギアソリッド』となってプレイステーションに帰ってきた!ゲーマーを語る大人はまずこれをプレイしろ!!


『メタルギアソリッド』の概要

『旧メタルギアシリーズ』と『メタルギアソリッドシリーズ』

『旧メタルギアシリーズ』の残したモノ

「MSX2じゃ撃ちまくるゲームは作れない」そこから発想を逆転させ、ハード性能という枷を逆手にとったゲーム設計で世界を震わせた『旧メタルギアシリーズ』第一作『メタルギア』は1987年に誕生しました。
MSXの性能では多くの敵弾やキャラクターを表示させるのに無理があったため、逆転の発想として生まれたのがこの「誰にも見つからず戦わないようにして進む」ゲームでした。

そして1990年。「敵を倒すのでなく、敵から隠れて進むミリタリーアクション」という斬新な発想の元、誕生した『メタルギア』その続編がコナミMSX2最後の作品「幻の名作」とまで語り継がれた渾身の一作『メタルギア2 ソリッドスネーク』なのです。
しかし発売当時、既にMSX2市場は終息寸前であり、一般的な知名度は低いまま、コアなゲーマー達の間で「幻の名作」として語り継がれる作品となったのです。

『旧メタルギアシリーズ』は本作で一旦終結し、8年後の『メタルギアソリッド』発売まで長い眠りにつくことになります。全世界で大ヒット作となり、ゲーム史に巨大な足跡を残した『メタルギアソリッドシリーズ』ではありますが、そのゲームシステム・ストーリーの完成度がこの『旧メタルギアシリーズ』の時点で確立していたことを知る人は、少ないのではないでしょうか。

3Dに進化して帰ってきた『メタルギアソリッドシリーズ』

画像は「メタルギアソリッド2」に登場したソリッドスネークのフィギュア。

「待たせたな!」『メタルギアソリッドシリーズ』の看板、コードネーム「ソリッドスネーク」。

Amazon | figma METAL GEAR SOLID2: SONS OF LIBERTY ソリッド・スネーク MGS2 ver. ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア | フィギュア・ドール 通販

あの幻の『メタルギア2』から8年。プレイステーションで蘇った『新生メタルギア』は、3Dになったことでより深みを増したステルスアクションに進化しました。(新生といいましたが、旧メタルギアシリーズの続編です。ただ、以前の作品の内容は作中の無線会話等で補完でき、設定が変更されている部分もあるため、これからはじめる方でも今作のストーリーを十分に楽しむことができます。)

特に1988年発売の『スナッチャー』、1994年発売の『ポリスノーツ』で培った映画的演出を盛り込んだ構成が素晴らしく、米フォーチュン誌で「20世紀最高のシナリオ」と評される衝撃的なストーリーによって世界的に大ヒット。シリーズで総監督を務めていた小島秀夫監督の名が世に知られることとなったのです。

ストーリー 「シャドー・モセス島事件」

アラスカ、フォックス諸島沖の孤島、シャドー・モセス島の核兵器廃棄所で演習を行っていたハイテク特殊部隊「FOX HOUND」が突如として武装蜂起、島を占拠した。数百の核弾頭を手にした彼等の米国政府への要求は10億ドルと「伝説の兵士」ビッグボスの遺体。そして24時間以内に要求が受諾されない場合、米国に向けて核を発射すると通告してきた。

史上最大のテロ事件に、政府が解決のためにシャドーモセスに送り込んだのは、元FOXHOUND隊員で現在は隠遁生活を送っていた「ソリッド・スネーク」であった。
核兵器保存庫に単独潜入、人質として囚われたDARPA局長、アームズテック社社長を救出、テロリストを排除、武装解除せよ。タイムリミットは24時間。
スネークは独り再び戦場へ…単独でのスニーキング・ミッション(潜入任務)を開始する。

「メタルギアソリッド」の演出的特徴

美麗なグラフィック

当時、プレイステーションで発売された数々のゲームの中でも最高峰のグラフィック!
複数のアングルを自由に切り替え可能としたゲームは世界でも初めての試みでした。
3Dになったことで、何も装備していない時にハイキックと一本背負いが使用可能になり、また、手すりから蹴り落とす、投げ落とすことでも敵を排除できるようになりました。

シナリオと音楽

シナリオ面としては「20世紀最高のシナリオ」と評されただけあって、その完成度は非常に高いものとなっています。
「ヒトゲノム」「戦術核兵器」「クローン技術」等といった現実世界の問題を組み入れたことにより、単なるゲームストーリーではない、メッセージ性の強いシナリオになったのです。

音楽面では、有名なメインテーマを含め、ゲーム中のBGMはどれも演出を盛り上げるものとなっております。
またEDテーマである「THE BEST IS YET TO COME」はゲール語で歌われるボーカル曲になっています。(ゲール語とは、インド・ヨーロッパ語族ケルト語派に属する言語です。)

演出面

当時のゲームのキャラクターの会話は、ポリゴンキャラが棒立ちで行うものが主流でしたが、
動きを付けることで会話もドラマチックな演出となっています。
歴史の説明や実写映像などのムービーが使用されている点もポイントですね。
ゲームハードのスペックの限界で、キャラクターの表情をポリゴンで再現出来ていない為、
代わりに体の動きとライティングの強弱によりキャラクターの感情を表現しています。

業界初の試み

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!