1997年の中谷美紀 with 坂本龍一のシングル「砂の果実」を振り返る

1997年の中谷美紀 with 坂本龍一のシングル「砂の果実」を振り返る

この記事では、1997年にヒットした中谷美紀 with 坂本龍一のシングル「砂の果実」を振り返りたいと思います。ミドルエッジの記事の中では最近のものになりますが、なかなか懐かしい曲でもあります。


中谷美紀 with 坂本龍一とは

100年インタビュー 坂本龍一 [DVD]

Amazon | 100年インタビュー 坂本龍一 [DVD] | 坂本龍一 通販

シングル 砂の果実

シングルジャケット

作詞:売野雅勇
作曲:坂本龍一

砂の果実 / 中谷美紀 with 坂本龍一

◇即決CD◇中谷美紀 with 坂本龍一/砂の果実/1997... - ヤフオク!

このジャケットにもしっとしとした色っぽさと奥の方に少し艶というか雅な雰囲気がありますね。

youtubeの音源

「あの頃の僕らが 嘲笑して軽蔑した 空っぽの大人に 気がつけば なっていたよ」
歌詞のこの部分に、ほんとに衝撃が走りました。この歌詞はどうしても忘れられません。
ここまで心の奥に残る歌詞を書けるというのは、作詞家の売野雅勇さんの才能は素晴らしいものなんだなぁと思いました。

作詞に対して思うこと

上記で記述しましたが、僕がこの曲を忘れられないのは、曲もそうですが詩があまりにも強烈だったからだと思います。
歌いだし「生まれてこなければ 本当に よかったのに・・・」
ここで電撃が走ったのを覚えています。

実はこのミドルエッジで、以前この歌詞を書かれた売野雅勇さんにインタビューをしています。
そこで売野雅勇さんはこう語っております。

”一つ極めたなと実感した体験が、1997年に「中谷美紀 with 坂本龍一」のシングル「砂の果実」を手掛けた時でした。あの作詞を担当して「これだ」と思ったんです。

自由に書けるということ。
それは好きなことを制約なく書くということではなくて、「自分が構想したものが文字になる。自由自在に書けるようになった。」という到達点に達したと感じました。”

この曲で、ある種の到達を実感されたそうです。
長年作詞をされてきた売野雅勇さんがそう感じたこの曲の詩。
それだけのインパクトがあるのも納得出来ました。

その売野雅勇さんへのインタビュー記事は下記のリンクから引用しました。
合わせて是非お読みください。

作詞家 売野雅勇さんへのインタビュー

≪売野雅勇氏インタビュー・後編≫1980~90年代の音楽を彩った作詞家に聞く!コピーライターから作詞家へ、歌い手との関係。そしてミドルエッジ世代へのメッセージ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

発売に至る経緯

もともとこの曲は坂本龍一さんの娘である坂本美雨さんが、ジ・アザー・サイド・オブ・ラヴでfeaturing Sister Mとして歌った英語の曲でした。
それを売野雅勇さんが作詞し、中谷美紀さんを坂本龍一さんがプロデュースして、日本語版として発表された曲でしたね。

youtubeの音源がありました

作曲に対して思うこと

坂本龍一さんの曲はほんとに才能がほとばしる曲が多く、戦場のメリークリスマスでも感動したのを覚えています。
僕はウラBTTBも購入しましたが、3曲共に素晴らしい内容でした。鉄道員に関しては、映画「ぽっぽや」も観ました。とても良く、そして自然に映画に馴染んでおり、大変素晴らしい内容でした。

中谷美紀さん その他の曲

クロニック・ラヴ

作詞:中谷美紀
作曲:坂本龍一

クロニック・ラヴ

Amazon | クロニック・ラヴ | 中谷美紀, 坂本龍一, 売野雅勇, 佐橋佳幸, SUGIZO 通販

ドラマ「ケイゾク」の主題歌になりました。
このドラマでは中谷美紀さんが主演していました。

いばらの冠

作詞:松本隆
作曲:坂本龍一

いばらの冠

Amazon | いばらの冠 | 中谷美紀, 坂本龍一, 松本隆 通販

この曲は「バファリン 〜中谷美紀編〜」CMソングになり、フジテレビ系『来来圏』エンディングテーマにもなりました。

関連記事はこちら

ドラマ『ストーカー 逃げきれぬ愛』主題歌を歌ったSister Mとは - Middle Edge(ミドルエッジ)

83年【坂本龍一】ソロ最大の有名曲『戦場のメリークリスマス』を回顧する - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。