ゆるキャラ「イプー」も懐かしいミニバン、イプサム

ゆるキャラ「イプー」も懐かしいミニバン、イプサム

今や日本車の主流となった3列シートのミニバン。5ナンバーミニバンの中で、一世を風靡したものの、今ではなくなってしまったクルマにトヨタのイプサムがあります。「イプー」のCM、覚えていますか?


トヨタは投入した5ナンバーサイズのミニバン

イプサムは1996年5月にトヨタが発売したミニバンです。今では一般的な5ナンバー・乗用車ベースのミニバンですが、当時は日産プレーリーと三菱シャリオが先駆けとしてあったほかは、まだまだ未熟な市場でした。

日本のミニバンの大きな転換点となったのは、1994年に発売されたホンダ・オデッセイです。乗用車ベースで車高の低いミニバンは、スタイリッシュなフォルムで大ヒットしました。トヨタは、一回り小さな5ナンバーサイズに収めることで、扱いやすいミニバンを目指したのです。

悪くいえばトヨタらしい、際立った個性のないデザインだが、3列目のDピラー形状は先駆けとなった。

5ナンバーサイズのボディには、一般的なヒンジドアを使用

Toyota Ipsum (XM10G) 1996–2001 images

サイズは、全長4530㎜、全幅1695㎜、全幅1620mm、ホイールベース2735㎜で、同年発売のコロナプレミオをベースに、衝突安全ボディのGOAを採用。エンジンはガソリン2000㏄、FFと4WDが用意されました。

車内は2+3+2の3列シートで7人乗り。デザインは当時のトヨタらしい平凡なものですが、3列目のDピラーを斜めにしたデザインはイプサムが先駆けたものです。

セダン、ミニバン、ステーションワゴンの3役をこなす「次世代のファミリーカー」として登場した。

まとまったデザインのリアスタイル

Toyota Ipsum (XM10G) 1996–2001 pictures

懐かしいイプーとビビアン・スーのCM

手頃な価格と扱いやすいサイズ、そしてトヨタの販売力もあって、イプサムはヒット車種となりました。販売に貢献したのが、今でいう“ゆるキャラ”の「イプー」でした。丸っこいイプーは、「イプー」と言いながら魔法をかけ、イプサムに乗った家族の夢を実現するというコミカルなものでした。

西村雅彦(現・西村まさ彦)とビビアン・スーが夫婦役で起用されました。ビビアン・スーはまだ20代前半ですがママの役どころ。我々ミドルエッジ世代には懐かしい名前ですね。

この頃から、カーナビが普及し始めた。

室内も平凡なものだった

Photos of Toyota Ipsum (XM10G) 1996–2001

イプサムは、発売翌年の1997年8月に2200㏄ディーゼルを追加。さらにエアロパーツをまとったエアロツーリングと、特装車のウェルキャブが追加設定されました。1998年4月にはマイナーチェンジが施されましたが、好評だったためリファインと使い勝手の向上に留まり、大きな変更は加えられませんでした。

また、1998年5月には、兄弟車としてイプサムよりも高級感を高めたガイアを設定しました。

写真はマイナーチェンジ後で、ウインカーがオレンジ色になり、フロントグリルの本数も変わった。

エアロパーツをまとったエアロツーリング

Pictures of Toyota Ipsum AeroTouring (XM10G) 1996–2001

フルモデルチェンジで3ナンバーサイズに

好評だったイプサムは、2001年5月にフルモデルチェンジ。全幅が拡大されて3ナンバーサイズになり、エンジンも2400㏄に変更。文字通り3ナンバーのミニバンになりました。上級移行に合わせて、CMもコミカルなものからシックなつくりに変更されました。

当初はそこそこ売れましたが、中途半端な大きさやスライドドアではないことが災いして、次第に厳しくなってきました。それでも製造され続け、2009年に生産を終了しました。

2000年代に入ると、スライドドアのミニバンが人気となり、中途半端なサイズもあって、イプサムの人気は衰えてしまった。

2代目となったイプサム

Pictures of Toyota Ipsum (ACM20W) 2001–03

イプサムの後継車はありませんが、2007年に発売されたマ-クⅡベースのミニバン、マークⅡジオが販売店関係からは実質的な後継車といえました。また、2003年にはヒンジドア・5ナンバーのウィッシュが、2004年にはスライドドア・5ナンバーのアイシスが発売されました。販売店の系列は違いますが、サイズ的には初代イプサムに近いクルマといえます。

1990年代は、さまざまなミニバンが試行錯誤的にたくさん登場した時代でした。イプサムもそのひとつです。とりたてて面白いクルマではありませんが、懐かしいCMとともに記憶に残ることでしょう。

イプーとイルカの海

CMで人気のイプーが絵本になった!やさしさいっぱい、ゆめいっぱい、イプーファンタジーワールドへようこそ。ぼく、イプー。ぼうけん、大すき。たのしいこと大すき。おいしいものなら、もっとすき。ぼくのおうちは…ゆめ見る人の心の中。だから、いつだってあえるよ。大きな声でよんでごらん。ほら、イプー、みっけ。 出版社: 旺文社 (1998/12) 言語: 日本語 ISBN-10: 4010691654 ISBN-13: 978-4010691656 発売日: 1998/12

関連する投稿


雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

株式会社三栄より、雑誌『OPTION(オプション)2025年9月号』が現在好評発売中となっています。価格は1200円(税込)。


「クラウン」がついに70周年!『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が好評発売中!!

「クラウン」がついに70周年!『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が好評発売中!!

講談社より、雑誌『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が現在好評発売中となっています。


『頭文字D』より、トヨタ AE86 スプリンタートレノを再現したウェットティッシュケースが登場!!

『頭文字D』より、トヨタ AE86 スプリンタートレノを再現したウェットティッシュケースが登場!!

CAMSHOPより、漫画『頭文字D』で主人公・藤原拓海が数々の伝説を作り上げた「TOYOTA AE86 トレノ」を再現したウェットティッシュケースの予約が開始しました。価格は7700円(税込)。


「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

三栄より、雑誌『月刊Gワークス 2025年2月号』が現在好評発売中となっています。今月号では、『ハチロク、ヨタハチTOYOTAの旧車』を特集しています。


2000個限定!伝説の名車「トヨタ2000GT」がBluetoothマウスになって登場!!

2000個限定!伝説の名車「トヨタ2000GT」がBluetoothマウスになって登場!!

トヨタ2000GT型を再現したBluetooth無線マウス『「TOYOTA 2000GT」型 Bluetooth マウス』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。