高橋留美子・堀井雄二も卒業生。小池一夫の「劇画村塾」とは?

高橋留美子・堀井雄二も卒業生。小池一夫の「劇画村塾」とは?

劇画の衰退を食い止める…そんな理念のもと、『子連れ狼』で知られる漫画家の小池一夫が立ち上げた『劇画村塾』。高橋留美子、さくまあきら、原哲夫、堀井雄二、板垣恵介など、漫画界・ゲーム業界などに多数の傑物を送り込んだこの私塾について紹介していきます。


昔は大人が読むと白眼視されていた漫画

今でこそ、いい年した大人が漫画を読むなど当たり前のこと。昼間の漫画喫茶にいけば、営業活動の合間なのかスーツ姿のサラリーマンをよく見かけますし、電車の中では、スマホをスクロールしながら過去の名作を読んでいるおじさんにも、かなりの頻度で出くわします。漫画が世代を超えて親しまれる読み物であるのは、誰もが認めるところでしょう。

しかし、今から50年ほど前までは違いました。「漫画は子供が読むもの」それが、一般常識だったといいます。仮に、大学生が漫画でも読もうものなら、「大学生にもなって漫画なんて読んでいるのか!」と、世の大人たちから白眼視されたというから驚きです。今では大学教授ですら漫画を読み、文系大学などでは漫画についての講義すら行われているのに。

青年向けの漫画として誕生した「劇画」

ジャンルとしての「劇画」は、まさにこの「漫画=低年齢層向け」という当時の常識を前提としていました。子供用とされたデフォルメ調で柔らかめな内容の漫画とは違い、青年向けの写実的でハードな内容の作品…それをいつからか「劇画」と呼ぶようになったのです。つまり「劇画」とは「漫画」と区別させるための言葉だったのです。

劇画調のポスター

「痴漢撲滅キャンペーン」2013年ポスター

1950年代後半より誕生したとされる劇画漫画は、1960年代中頃から後半にかけて起こった学生運動の潮流に乗り、人気のピークを迎えます。梶原一騎、白土三平、つげ義春、川崎のぼるなど、後世に名を残すさまざまな劇画漫画が登場し、一時代を築きました。

劇画ブームをけん引した『明日のジョー』

Amazon | あしたのジョー2 Vol.1 [DVD] | あおい輝彦, 藤岡重慶, 中尾隆聖, 高森朝雄, ちばてつや 通販

劇画衰退を食い止めるべく、小池一夫が立ち上げた『劇画村塾』

しかし、70年代に入ると学生運動の退潮と相まって、劇画漫画の人気も低下。「オモイ」「クドイ」「暑苦しい」とされ、メインターゲットとした若者から倦厭されてしまう事態に。

これではイカン!と立ち上がったのが、劇画ブームの一翼を担った漫画家・小池一夫でした。彼は「劇画の衰退を食い止める」との大義名分のもと、1977年に吉田松陰の私塾・松下村塾から名を引用したクリエイター養成所『劇画村塾』を開講。小池は、プロットにキャラを当てはめていくのではなく、まずは魅力的なキャラを案出してからストーリーを考えていくという、「キャラクター原論」の提唱者であり、そのイズムを塾生たちへ叩き込んでいったといいます。その結果、同校は、漫画業界だけではなく、アニメ界、ゲーム業界などへ数多くの有能な人材を輩出しました。以下では、代表的な卒業生たちを紹介していきます。

授業内容が掲載された漫画『コミック劇画村塾』

劇画村塾が生んだ傑物たち

**高橋留美子(1期生)**

一発当てるだけでも至難の漫画家稼業において、『うる星やつら』『めぞん一刻』『らんま1/2』『犬夜叉』と、異なる時代で何発も当て続ける、ご存じ漫画界の女傑。劇画村塾では早くから小池に「お前はプロになれる」と目をかけられ、1年の講義の後、優秀者から選出される「特別研修生」にも選ばれています。

すっかり大御所となった今でも、小池の唱える「相手に同意するだけの受けゼリフは今すぐ削れ!前のセリフから跳ねて行くから面白いンだ!」という「受けゼリフ不要論」を忠実に守っているのだとか。

うる星やつら

Amazon | うる星やつら TVテーマソング ベスト | 松谷祐子, Cindy, ステファニー, 南翔子, ヘレン笹野, ヴァージン VS, 小林泉美, 成清加奈子, リッツ 通販

**さくまあきら(1期生)**

小池から「俺の一番弟子」と可愛がられ、一時期は劇画村塾同窓会会長もやっていた桃太郎電鉄シリーズの生みの親。初期の頃に存在した「編集者育成コース」に、第1期生250人中唯一在籍していたそうです。

桃太郎電鉄

Amazon.co.jp: 桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!! - 3DS: ゲーム

**原哲夫(3期生)**

小池原作の劇画作品『I・餓男』(アイウエオボーイ)を読み、漫画家の道を志した原。作画をつとめた『北斗の拳』『花の慶次 ―雲のかなたに―』を見るに、卒業生の中でもっとも「劇画の存続」という師匠・小池の理念を受け継いでいる弟子の一人だと言えるでしょう。

北斗の拳

北斗の拳 1巻 | 武論尊, 原哲夫 | コミック | Kindleストア | Amazon

**堀井雄二(3期生)**

もともと漫画家志望だった堀井は、大学時代に事故で満足のいく絵が描けなくなり挫折。それからライターとして活動するようになり、紆余曲折を経て『ドラゴンクエストシリーズ』のシナリオライターとして大成するに至ったのです。
今では劇画村塾屈指の出世頭として、高橋留美子、原哲夫と共に「劇画村塾ビッグ3」に数えられています。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

Amazon.co.jp: 【PS4】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて: ゲーム

**板垣恵介(6期生)**

病気のため自衛隊を除隊された後、漫画家で身を立てる決意をした板垣は、30歳にして劇画村塾へ入門。「“絶対に成功する”と自分を洗脳していた」と語るほど苛烈な努力の末、『刃牙』シリーズや『餓狼伝』で一躍売れっ子漫画家になります。

小池一夫の古希を祝うパーティーでは乾杯の音頭を取り「オレたちは小池師匠から数え切れないくらいの財産をもらって、今ここにいる。小池一夫塾に来たばかりのみんなも早くこっちへ来い!」と、現役塾生たちを激励していました。漫画同様、熱い男です。

グラップラー刃牙

グラップラー刃牙 1 (少年チャンピオン・コミックス) | 板垣恵介 | 少年コミック | Kindleストア | Amazon

現在も続いている劇画村塾

第8期で一旦終了した劇画村塾でしたが、2006年に復活。現在でも、「小池一夫キャラクターマンWEB講座」「小池一夫時代劇村塾」など、さまざまな教育プログラムを展開しているようです。クリエイターを目指される方は、一度、チェックしてみるといいかも知れません。

小池一夫伝説

小池一夫伝説 (映画秘宝COLLECTION) | 大西 祥平 |本 | 通販 | Amazon

訃報

2019年4月17日に、小池一夫さんが肺炎のため亡くなりました。82歳でした。
小池さんのツイッターで4月19日に発表されました。

ご冥福をお祈り申し上げます。

小池一夫 公式ブログ Powered by LINE

(こじへい)

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


ミステリーアドベンチャーゲームの伝説的傑作『オホーツクに消ゆ』のPOP UP STOREが東京・渋谷で開催決定!!

ミステリーアドベンチャーゲームの伝説的傑作『オホーツクに消ゆ』のPOP UP STOREが東京・渋谷で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、東京・渋谷西武モヴィーダ館にて「『オホーツクに消ゆ』POP UP STORE in 渋谷西武モヴィーダ館」を開催します。


不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

ディーアイジーより、人気漫画「北斗の拳」シリーズに登場するキャラクター・サウザーを約1/24スケールでアクションフィギュア化した「DIGACTION『北斗の拳』サウザー」が発売されます。


キン肉マンシリーズ『テリーマン』&北斗の拳シリーズ『ユダ』の塗装済み完成品フィギュアがSpiceSeedから発売決定!!

キン肉マンシリーズ『テリーマン』&北斗の拳シリーズ『ユダ』の塗装済み完成品フィギュアがSpiceSeedから発売決定!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博しているSpiceSeed フィギュア事業部より、塗装済み完成品フィギュア「キン肉マンシリーズ『テリーマン』」および「北斗の拳シリーズ『ユダ』」が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。