始めに・・・

スーパースリー
子供の頃、仮面ライダーやウルトラマンなど実写版の方が好きで、アニメ番組などほとんど見なかった私が、何故か今だに頭に残ってる(主題歌まで口ずさむ)アニメ番組『スーパースリー』を紹介します。

スーパースリー何者?

スーパースリー
スーパースリーは普段は3人組のロック・ミュージシャンであり、
変身することによってヒーローになるという二面性を持った正義の味方である。悪者が暴れているなどの情報をもとにしたチーフからの指令で、現場に急行し退治しに行くというストーリー仕立てになっている。
指令は楽器のヘッドに埋め込まれている装置(モニターがついている)で受信される。
結局何なの?「秘密諜報部員」です。
主題歌を今だに覚えとる!!
「ラーリホ~ラーリホ~」で始まる主題歌♪
40年以上たった今でも何故か覚えてる💦
また歌詞によって番組の全てがわかってしまいます。
何でハマったの?

ハマったと言うより、当時は他の地域は分かりませんが、
関東地方では、17時だか18時に番組がやってて、丁度ゴールデン番組が始まる前でどの局もニュース番組などでした、そこは、『あまのじゃく』なテレ東さん他局に惑わされずアニメ番組をやってました。
やはり子供なのでニュースよりアニメなので、見ていただけかもしれません。
登場人物
フリー(Fluid Man 通称 Fluey)

フリー変身前

フリー変身後
スイスイのフリー。スーパースリーのリーダーという設定。体が液体でできており、自由に変形できる、水道を伝って移動する、 雨雲に変身するなどの特殊性を持つ。英語版ではイギリス英語でしゃべり、日本語版ではオネエ言葉でしゃべる。
マイト(Multi Man 通称 Multi)

マイト変身前

マイト変身後
子供の頃はリーダーだと思ってた。
バラバラのマイト。自分の分身を無限に発生させることができる。 橋の代わりになるように分身したり、高いところへ梯子のように移動したり、敵を撹乱するなどの特殊性を持つ。
声 - 愛川欽也さんだった。
コイル(Coil Man 通称 Coily)

コイル変身前

コイル変身後
ボヨヨンのコイル。腕と脚がバネでできているバネ人間。ジャンプ、体全体を使ったドリル、攻撃を跳ね除ける柔軟性などの特殊性を持つ。コイルのギターのヘッド部分にチーフからの指令を受ける受信機が埋め込まれていた。
チーフ("Big D")

謎
スーパースリーの上司で情報部のチーフ。本名は不明。コイルのギターに付いているテレビ無線で指令を受けているので現場には登場しない。どこで事件をすばやくキャッチしているかも、情報部の本部がどこにあるかもわからない。たまにチーフの指令無しの別の事件もスーパースリーが解決している。
『チャーリーズ・エンジェル』で言ったら声だけのチャーリーみたいなモンです。
ジュニアくん(Buzz Conroy)

ジュニアくん
チビッ子天才博士でフランケンロボの生みの親。特別なリモコン指輪を使い、フランケンロボを呼ぶことができる。またフランケンロボが戦いでダメージを受け、故障すると、指輪の光線で応急修理が可能。
フランケンロボ(Frankenstein Jr. 通称 Frankie)

フランケンロボ
ジュニアくんの作ったロボット。ジュニアくんの言うことを聞いて悪者たちと戦う。ピンチになることもあるがそれを切り抜けて勝つこともある。
愛車が!

半世紀前のアニメなのに車は21世紀通り越して22世紀?
空飛んじゃいます。
2017年になって
主題歌がカルピスの「カラダカルピス」のCMソングに使われました。
また、主題歌及び劇中でも何度となく耳にする「ラリホー」は、英語版の「Rally-Ho!」というどちらかというと威勢のいいニュアンスでの掛け声が、主題歌のなかでは「ラリルレロン」とつながれたことにより、コミカルな語感として受け取られまっした。
スーパースリーを見たくなった方!!
色々探してみましたがDVDもビデオも販売されてませんでした💦
唯一フギアなどは出てるみたいです。
チョット欲しいな~
最後に・・・

いかがだったでしょうか?
知ってる方は懐かしかったのでは?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
『アパッチ野球軍』知ってる人いる?俺たちゃ裸がユニホーム~♪ - Middle Edge(ミドルエッジ)
67年・68年にフジテレビ系で放送されていた仮面の忍者赤影って覚えてますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
社会問題になるほど流行った、男の子が熱中した【仮面ライダーカード】 - Middle Edge(ミドルエッジ)