アニメ100周年記念 「翼を持つ者 ~Not an angel Just a dreamer~」が10月25日に発売決定

アニメ100周年記念 「翼を持つ者 ~Not an angel Just a dreamer~」が10月25日に発売決定

アニメ100周年記念にあたる2017年。アニメソング版《We Are The World》とも言える企画「翼を持つ者 ~Not an angel Just a dreamer~」の発売が決定しました。製作総指揮は田中公平氏。


アニバーサリーソング「翼を持つ者 ~Not an angel Just a dreamer~」発売決定

「翼を持つ者 ~Not an angel Just a dreamer~」

アニメNEXT100公式ソング「翼を持つ者 ~Not an angel Just a dreamer~」公式サイト

「翼を持つ者 ~Not an angel Just a dreamer~」

 作詞:畑亜貴、藤林聖子
 作曲:田中公平、上松範康
 編曲:田中公平
 製作総指揮:田中公平

アニメNEXT100公式ソング「翼を持つ者 ~Not an angel Just a dreamer~」公式サイト

 アニメ100周年を記念したアニバーサリーソング「翼を持つ者 ~Not an angel Just a dreamer~」。
 100周年記念プロジェクトにふさわしいおなじみのメンバーがたくさんいらっしゃいますが活躍した世代は幅広く〝全員の代表作品がソラで言える〟のは相当レベルが高いプレイヤーの方じゃないかと思います。

 というわけで《主要な方々の+個人的なピックアップ》をしてみました。
 彼らのなかには《日本唐揚協会》による〝ベストカラアゲニスト声優部門3連覇経験者〟もおられるのでぜひチェックを。ベストカラアゲニストとは。

田中公平

「翼を持つ者 ~Not an angel Just a dreamer~」の製作責任者。

 アニメの作曲編曲について話していると十中八九名前が浮かぶ人物。手掛けた作品はあまりにも数多。
 ニュースでは《ONE PIECEの音楽担当》《「ウィーアー!」の作曲者》としてとりあげられていますが、個人的に印象深いのは

・機動武闘伝Gガンダム、機動戦士ガンダム 第08MS小隊
・ハーメルンのバイオリン弾き
・サクラ大戦シリーズ

 このあたり。
 こと「ハーメルンのバイオリン弾き」はいわゆる異世界ファンタジーでありながら〝チャイコフスキーやモーツァルトやベートーヴェンが登場する作品〟であり、タイトル通り音楽が非常に重要な役割を持っていたのですが、作中の雰囲気を最高に彩っていたと思います。サントラも素晴らしいクオリティ。

 3人で写っている写真の中央が田中公平先生。笑顔に定評があります。
 参加各位を〝レジェンド〟と表現するのは非常にしっくりきます。


「翼を持つ者 ~Not an angel Just a dreamer~」においては〝事の発端〟は田中先生なのだろう、とうかがわせる情報多数。
《アニメソング版の「We Are The World」をやろう》
 と思いたち実際に計画実行できる数少ない人物のうちのひとりだと思います。

ピックアップ

 本来ならば全員をピックアップすべきほどの豪華メンバーなのですが、そんなことし始めると〝数ヶ月は余裕で経過する〟のでダイジェストでお送りします。

・トトロの「となりのトトロ」「さんぽ」、魔女の宅急便「めぐる季節」、ラピュタ「君をのせて」でおなじみ 井上あずみ氏。
・「キン肉マン Go Fight!」「宇宙刑事ギャバン」そして〝サファリパークのCMソング〟でおなじみ 串田アキラ氏。
・「宇宙戦艦ヤマト」「ゲッターロボ!」など〝アニメソングの大王〟こと ささきいさお氏。
・〝ベストカラアゲニスト声優部門3連覇経験者〟 下野紘氏。
・十二国記序盤において主人公とたくさんのファンを救った《楽俊》役 鈴村健一氏。
・歌手デビューから3年で日本武道館に辿りついた屈指の声優にしてアーティスト 茅原実里氏。
・〝アニメソングの女王〟 堀江美都子氏。
・「嵐の中で輝いて」はなんとデビュー曲 米倉千尋氏。

 です。そして外しちゃいけないのが

JAM Project

JAM Project

JAM Project - Wikipedia

 略さずに言うとJapan Animationsong Makers Projectという今回の企画にぴったりのユニット。
 活動こそ2000年からですがメンバーは水木一郎、影山ヒロノブ、遠藤正明、きただにひろし、奥井雅美、福山芳樹と〝おなじみ〟の方々。
 他、一時休止中に松本梨香、不定期参加にヒカルド・クルーズ、卒業者にさかもとえいぞうが存在。

 この人たちについては語る機会と語るべき内容が多すぎるのでポイントだけを抜粋してみますと
〝平均年齢が50歳を超えている〟
〝そうは思えない歌とライブ〟
 この2点は話題の鉄板となっております。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。