時々現れる「緒方ならいけるだろう、当日処理」という言葉の意味がわからなかったのですがやっと判明しました。
1、製作陣がドラマCDをつくるためのデータを受け取る。
2、性別のわからないキャラクターの存在が発覚。
3、「キャスト(声優さんの性別)どうします?」
4、プロデューサー「緒方ならどちらでもいけるだろう。当日処理」
とのことです。
緒方恵美さんとは
声優デビュー25周年 緒方恵美関連作品 part1 - Middle Edge(ミドルエッジ)
以下、名無しにかわりまして緒方恵美関連作品をお送りします
遊☆戯☆王

遊☆戯☆王
南極さんのツイート: "https://t.co/qBQ8e31RQI"
1996年から2004年にかけて週刊少年ジャンプで連載された高橋和希の漫画作品。
アニメは1998年からと2000年から。2017年5月からは「遊☆戯☆王VRAINS」というのが放映されています。人気シリーズですね。

「遊☆戯☆王VRAINS」主人公の藤木遊作氏
南極さんのツイート: "ドンドコドコドコ https://t.co/RNWPguneZh"
設定によるとクールで頭がきれる知能派の高校生。目立つことを嫌うらしい。その髪型と色ならそら目立つ。
前回のpart7では1990年代代表アニメとして「ポケットモンスター」「新世紀エヴァンゲリオン」「カードキャプターさくら」を挙げたのですが、こちらもすさまじい作品。
なんと言っても〝世界で一番参加人数が多いカードゲームは《遊戯王》〟らしいですからね旦那。
同じく〝世界で一番販売枚数の多いカードゲームも《遊戯王》〟
文字通り遊戯の王として君臨しておられるわけですオーッホッホッホッホ!!!!!!!
そんな規模の作品なのにも関わらず作者が高橋和希氏という個人なので、彼は2000年に長者番付文化人部門の1位をとっていたりします。
納めた税金額は4億超。ドーン!
〝その所得を全て遊戯王カードにつぎこんだら何が起こるのか〟という点については長年議論されています。されていないかもしれません。

作者の高橋和希先生
高橋和希 - Wikipedia
先生はデザイナーとしての一面もありカードデザインも1000体以上手がけているとのこと。
だから主人公の髪型もめっちゃデザインされているんですね(小声)
キャスト 武藤遊戯、闇遊戯
緒方を紹介する記事の緒方さんを紹介するコーナーです。
なんと緒方さんは主人公武藤遊戯氏を演じていらっしゃいます!
海馬社長がかっこいいPVですね! しかし遊戯君も喋ってくれています。
さてこの武藤遊戯氏が
〝風間俊介さん〟です!!
アニメファンに最も愛されていると評判のジャニーズの方。
本当に〝緒方さんを紹介するコーナー〟をやります。
緒方さんはこちらです。
「友情のアツい戦いをみせるぜ……」
「遊☆戯☆王」と「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」
というわけでアニメの遊戯王には大きく2種類が存在しており、
1、1998年に作成された最初のアニメ「遊☆戯☆王」
制作東映アニメーション。放送はテレビ朝日系列。
通称《東映版》《テレ朝版》
2、2000年に作成された2個目のアニメ「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」
制作ぎゃろっぷ。放送はテレビ東京系列。
《デュエルモンスターズ》だけでも200話を超えている上、その後《デュエルモンスターズGX》《5D's》《ZEXAL》《ARC-C》《VRAINS》とシリーズ展開されている。
というか〝今でも続いている〟
今日日アニメ遊戯王の話をしている若い衆がいたら90%以上がこのシリーズについてである(Fレン調べ)。
という感じになっております。
そういう事情なのでスタッフも2パターン存在しており、緒方さんが登場するのは東映版。
同じ作品をもとにしているのでアニメについても登場人物などが共通しているわけですが微妙な違いがありまして、

テレ東版闇遊戯氏
南極さんのツイート: "ymyニキ https://t.co/SQjsOMRdBc"

東映版闇遊戯氏
南極さんのツイート: "ymyニキ https://t.co/SQjsOMRdBc"
眼にハイライトが入っているかどうかとか色とかシワとか形とかが違うようです。
デュエルモンスターズでの闇遊戯氏はスコア的に連戦連勝であるものの動揺や弱気を見せるシーンもそれなりに存在しています。
一方で東映版闇遊戯先生は尋常じゃないプレイング、精神のタフさを見せつけておりブレも無し。
というわけで
デュエルモンスターズの闇遊戯=ヘタレ
東映闇遊戯=魔王
という認識もあったりなかったりするそうな。
おまけ
「うーん、明日の会議までにどうしてもアニメ遊☆戯☆王についてまとめなければならないけれど、この映像は東映版かテレ東版かわからないぞ……?」
日常でそんな悩みを抱えること、よくありますよね。
その時に役に立ってくれるのが〝我らが海馬社長〟でありまして

デュエルモンスターズ系列の海馬社長
南極さんのツイート: "普通盛り https://t.co/GQUSJPm6Kc"

東映版の海馬社長
南極さんのツイート: "野菜マシマシ https://t.co/jDpdnVG11D"
彼が茶髪だったらテレ東版、〝キャベツだったら東映版〟です。
おおきくなったら決闘者になりたいんだ、という同志諸君はぜひおぼえてあげましょう。
おまけ2 東映版遊戯王は今
けっこう気になっていてがっつり見たいのですが
〝DVD化されていません〟
それどころか
〝公式サイトの年表にも東映版アニメの情報が記載されていません〟

ルールとマナーを守ってはやくDVD化してくれよぉ!!
南極さんのツイート: "イヤ~~~~~~~~~~ https://t.co/kPzWiRa622"