松本孝弘(B'z)プロデュースの歌手・七緒香って知ってる

松本孝弘(B'z)プロデュースの歌手・七緒香って知ってる

1997年、松本孝弘(B'z)作曲・プロデュースでデビューした、ビーイングの女性歌手・七緒香をご存知でしょうか?同名映画の主題歌にもなった1stシングル『恋は舞い降りた』がスマッシュヒットしたものの、その後、3年足らずで引退してしまった彼女の軌跡を振り返ります。


B'z・松本孝弘プロデュースで、デビューしたビーイング歌手・七緒香

B'zのギタリスト・松本孝弘が、ほとんどのB'z楽曲における作曲を担当しているというのは有名な話。その音作りの能力は引く手あまたであり、これまで、さまざまなアーティストの要請に応じて、楽曲提供を行ってきました。

もっとも代表的なのは、KAT-TUNのデビュー曲で作詞をスガシカオが担当した『Real Face』であり、他にも、MISIAや宇都宮隆、藤井フミヤなど、数多くの有名ミュージシャンへ曲を書いています。

松本孝弘(B'z)

松本孝弘 / Tak Matsumoto Tour 2016 -The Voyage- TEASER - YouTube

中でもっとも多くの曲を提供し、プロデュースまで手掛けたのが、本稿で紹介する、七緒香という女性シンガーです。彼女はビーイング所属の元シンガーソングライターであり、1997年に松本作曲・プロデュースの楽曲『恋は舞い降りた』でメジャーデビューします。

七緒香『恋は舞い降りた』

Amazon | 恋は舞い降りた | 七緒香, 松本孝弘, 徳永暁人, カラオケ | J-POP | 音楽 通販

デビューシングルがいきなり、同名映画の主題歌に抜擢された

新人歌手にデビュー初っ端から強力なタイアップをつけて、世間への認知度を上げるのが、ビーイングの常套手段。テレビ朝日系のドラマ『女事件記者立花圭子』の主題歌に『STOP MOTION』が起用された大黒摩季、アニメ『名探偵コナン』のオープニングテーマに『謎』抜擢された小松未歩、アニメ『モンスターファーム』のエンディングテーマ『Close To Your Heart』を歌った愛内里菜など、例を挙げればきりがありません。

人気テレビアニメへタイアップ曲を提供するのは、90年代のビーイングが得意としたマーケティング手法だった

小松未歩『謎』

Amazon | 謎 | 小松未歩, 古井弘人, カラオケ | J-POP | 音楽 通販

七緒香にももちろん、タイアップが付きます。しかも、看板ミュージシャン松本のプロデュースアーティストとあって、ことさら、大きな宣伝効果を期待できる全国公開の映画における主題歌に抜擢されたのです。
作品ありきでアーティストに詞を書かせるのが、ビーイングのスタイル。作詞を担当した七緒は、『恋は舞い降りた。』という映画タイトルをそのまま曲名にして、歌詞のサビにもしっかりと取り入れたのでした。

唐沢寿明・江角マキコ・玉置浩二が共演していた『恋は舞い降りた。』

映画『恋は舞い降りた。』は、唐沢寿明と江角マキコが共演したラブコメディ。物語のあらすじはこんな感じです…。

1997年5月17日公開

恋は舞い降りた。

Amazon.co.jp: 恋は舞い降りた。 [VHS]: 江角マキコ, 唐沢寿明, 玉置浩二, 渡辺えり子, 沢村一樹, 風間杜夫, 平田満, 石丸謙二郎, 根岸季衣, 長谷川康夫: ビデオ

ある日、唐沢演じるホストの神崎は、交通事故で命を落としてしまいます。霊体になった神崎の前に、天使(玉置浩二)が登場。この天使がいうところによると、本当は別の人間が死ぬ予定で、神崎は人違いでゴーストにされてしまったようなのです。

生き返るためには、最初に言葉を交わした女性を幸せにしなければならないとのこと。そこで神崎は対象となる女性を探し、たまたま、29歳のバツイチ女性・マチ子(江角マキコ)と言葉を交わします。なんとかして生き返りたい神崎は、マチ子に幸せになってもらうべく奮闘。イケメンにプロポーズさせたり、宝くじで大当たりさせたりしますが、彼女は心からの笑顔を見せてくれません。なかなか目的を達成できないいらだちを、思わずマチ子へぶつけてしまう神崎。

恋は舞い降りた。より

神崎(唐沢)とマチ子(江角)

恋は舞い降りた。 || ファミリー劇場

そんな中、天使から呼び出され、「12月25日午前0時までにマチ子を幸せにしなければ、復活できない」と告げられます。残すタイムリミットまであと6日。果たして、神崎とマチ子の運命やいかに…。

楽曲『恋は舞い降りた』は、15万枚を売り上げるスマッシュヒットを記録

映画『恋は舞い降りた。』の公開前後、幾度となくテレビCMで予告編が流れ、その度に、七緒香の主題歌が茶の間に鳴り響きました。そうした宣伝効果もあって、映画自体はさほどヒットしなかったものの、楽曲はなかなか好調で、オリコン最高位22位にランクイン。最終的には、累計15万枚以上を売り上げる、まずまずのヒットを記録しました。

アニメ『中華一番!』のEDにも起用されていた

この『恋は舞い降りた』のヒット以降も、2ndシングル『いーんじゃない!!』が、上岡龍太郎司会の深夜番組『龍ノ福耳』(テレビ朝日系)のオープニングテーマに、3rdシングル『ミネラル』がアニメ『中華一番!』(フジテレビ系)の第2期エンディングテーマにそれぞれ起用されるなど、相変わらず、ビーイング的手法によって売り出されていた七緒でしたが、1stアルバム『七音』の発売した後、活動を一時中断します。

2000年のアルバムリリースを最後に引退

その後、1999年に復帰。以前のように松本プロデュースではなく、シンガーソングライターとしての形態をとり、作詞だけでなく、作曲も手がけるようになります。

しかし、これが裏目に出て、4thシングル『命の水』と5thシングル『マルタナの丘』は、これまで同様にタイアップが付いたにも関わらず、それぞれ、88位とオリコン圏外。結局、2000年、アルバム『はじまりのうた』のリリースを締めくくりとして、歌手業を引退してしまいます。あれから17年。

いったい、彼女は今どこで何をしているのでしょうか…。

七緒香のアルバム『七音』

Amazon | 七音 | 七緒香, 松本孝弘, 徳永暁人 | J-POP | 音楽 通販

(こじへい)

関連する投稿


小室系、ビーイング系、ヴィジュアル系、渋谷系…『8cmCDで聴く、平成J-POPディスクガイド』が発売決定!!

小室系、ビーイング系、ヴィジュアル系、渋谷系…『8cmCDで聴く、平成J-POPディスクガイド』が発売決定!!

ディスクユニオンの出版部DU BOOKSより、長井英治監修による書籍『8cmCDで聴く、平成J-POPディスクガイド 「小室」系、「ビーイング」系、「渋谷」系──CDがもっとも売れた90年代の名曲200』の発売が決定しました。


B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

ディスクユニオンの出版部・DU BOOKSより、TOMC著『J-POPの音楽的冒険 レアグルーヴ感覚で楽しむ日本のメジャーポップス』の発売が決定しました。


DEEN・池森秀一がラジオ番組に出演!「なんで“DEEN”なのかもわかってない(笑)」奇跡さながらの結成秘話を明かす!!

DEEN・池森秀一がラジオ番組に出演!「なんで“DEEN”なのかもわかってない(笑)」奇跡さながらの結成秘話を明かす!!

FMヨコハマで毎週日曜日20:00~21:00に放送中の、MITSUMIがDJを務めるラジオ番組「YAMABICO」6月23日放送分にて、ロックバンド「DEEN」の池森秀一が出演しました。


全曲サブスク解禁&新曲「You & I」リリース記念!倉木麻衣がリアルタイムで参加するAWAラウンジが開催決定!!

全曲サブスク解禁&新曲「You & I」リリース記念!倉木麻衣がリアルタイムで参加するAWAラウンジが開催決定!!

サブスクリプション型(定額制)音楽ストリーミングサービス・AWA(アワ)が、無料で誰でも参加できるオンライン空間「ラウンジ」にて、歌手・倉木麻衣がリアルタイムで参加するAWAラウンジを開催します。


【訃報】「SLAM DUNK」の主題歌などで著名なバンド「BAAD」のドラマー、新井康徳さん死去。

【訃報】「SLAM DUNK」の主題歌などで著名なバンド「BAAD」のドラマー、新井康徳さん死去。

90年代にテレビアニメ「SLAM DUNK(スラムダンク)」の主題歌などを担当し人気を博したロックバンド「BAAD」のドラマー、新井康徳(あらい やすのり)さんが5月22日、亡くなっていたことが明らかとなりました。55歳でした。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。