はじめに
Seven Stars
セブンスターが誕生した昭和44年はアポロ11号が月面着陸した年
セブンスターは国産タバコで初めてチャコールフィルター(活性炭)を使用
チャコールフィルター(活性炭)は余分なタールやニコチンを吸着する働きがありますが、現在のタバコではそのチャコールフィルターを使用したタバコが多い中、セブンスターは国産タバコで初めてチャコールフィルター(活性炭)を使用したタバコでした。

セブンスターの価格の推移
テレビ・ラジオからタバコのCMが消える
先ずは、このCM動画をご覧ください。
『SILENT SMOKE.』
まさにタバコCMの終焉を飾る作品となりますが、一言「さよなら」のインパクトが重く伝わってきます


そして今現在、欧州連合と世界保健機構(WHO)の両方で、たばこ広告を許可してはならないとしています。2005年2月27日に実施されたたばこの規制に関する世界保健機関枠組条約で、参加国の憲法が禁止していないかぎり条約に同意した168カ国全部が、たばこ広告を禁止することが義務付けられています。
今回テーマは『Seven Starsシリーズの名作CMと名キャッチコピー』です
セブンスターのキャッチフレーズはちょっと調べただけでも「消せない男(1996年)」「SILENT SMOKE(1998年 - 2001年)」「セブンスターの男(2003年)」「静かに、高ぶる。(2007年 - 2011年)」、メンソールシリーズは「味わえるメンソール」「ゆるぎない、強メンソール。」と出てきますが、今回は自主規制前にテレビで流れたCMを中心に紹介していきたいと思います。
Sevenstars EX

Sevenstars EX

仲間は、味のあるやつがいい。

仲間は、味のあるやつがいい。
『素敵に美味しい』

(おそらく1986~1987年頃) 味のあるやつが好きだ

『素敵に美味しい』
『STANDARD SEVEN STARS』

(おそらく1989年頃)流れゆくもの佇むもの
『"All of me" 』

(おそらく1988年頃)住み慣れた街のように
『STANDARD SEVEN STARS』

(おそらく1988年頃)住み慣れた街のように
『STANDARD SEVEN STARS』

(おそらく1988年頃)信じる事とか、愛する事とか

『STANDARD SEVEN STARS』
カスタムライト(現在のミディアム)

セブンスターカスタムライト
『セブンスターカスタムライトBOXで新発売』

(おそらく1991年頃)そのうち出ると思ってました
『STANDARD SEVEN STARS』

(おそらく1991年頃)始まり、終わり、また始まる。

『カスタムと呼んでます。』

(おそらく1992年頃)あの味で、この軽さ。
杉本哲太 江角マキ子

『男、1本』
『大人のうまさ。』

(おそらく1993~1994年頃)男、1本 ロングバージョン
『味が立つ。』

(おそらく1993~1994年頃)男、1本
SEVEN STARS BOX
『新・男味』

(おそらく1993~1994年頃)その箱は黒と銀
『消せない男。』

(おそらく1996年頃)セブンスターBOX 江角マキ子
最後に
滅多にない事なので忘れている愛煙家の方々も多いと思いますが、自分はセブンスターといえば阪神優勝記念を連想しました。
この様な滅多に出ないパッケージはコレクターズアイテムとしても人気が出るでしょうし、もし阪神優勝セブンスターで1カートン(20本入り10箱)作る事が出来たら、阪神ファンならずともパッケージコレクターなら「是非欲しい」言うんではないでそうか。
阪神が10回優勝するのが先か、日本全国が全面禁煙に進むのが先か・・・どちらだと思いますか
阪神優勝セブンスターで1カートン作るとしたら、残りあと優勝8回

阪神タイガース 優勝 1985 セブンスター

阪神タイガース 優勝 2003 セブンスター