「東が西武で、西 東武~」。
1日253万人が利用するとも言われている豊島区の「池袋駅」。池袋駅にはJR山手線、埼京線、湘南新宿ラインのJR組と、丸ノ内線と有楽町線、そして副都心線の東京メトロ組、そして東武東上線と西武池袋線があります。
この池袋駅に、不思議な現象があります。池袋を拠点としているビックカメラの歌にもあるように、「東武線」が西口に、「西武線」が東口にあります。両社とも百貨店を持っていますが、百貨店も西口に東武百貨店が、東口に西武百貨店があります。
東武百貨店は西口。
東武百貨店 - Wikipedia
西武百貨店は東口。
西武百貨店 - Wikipedia
池袋駅の特徴をよく表した歌 ビックカメラの歌
関係ありませんが、数年前大阪・難波に行った時、ビックカメラで物を買って、東京で作ったポイントカードがそのままなんば店でも使えた時に、ちょっとびっくりした覚えがあります。
(参考までに)ヨドバシカメラの歌。
作詞:藤沢昭和さんは、ヨドバシカメラ創業者の方です。社長が歌まで作ってしまうんですね。
とても才覚のある方なのだと思います。
池袋に駅を作る予定は当初なかった。
池袋駅は、明治36年に駅が出来ましたが、もともと池袋に電車が通る予定はありませんでした。
山手線が計画された当時は、駒込から目白に一直線に線路を走らせ、池袋には駅などいらない、というくらいに何もない場所だったようです。
東武も西武も、目白駅を拠点とするように計画されていました。
しかし、目白駅周辺に場所がなく、やむなく池袋駅を作りそこから線路を延ばす、という計画になりました。
「高くそびえるサンシャイン~♪」
何気なく歌われているこの箇所にも、山手線の歴史にかかわることが歌われています。
池袋の象徴、サンシャイン60。サンシャインシティの前身は、こんなところでした。
池袋駅最大の謎 「東口が西武で西口が東武」になった歴史をひもとく (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
巣鴨プリズンを避けるため、池袋駅を作ったんですね。
いろいろと興味深い歴史がありますね。
西が東武になった理由。
大正3年(1914年)、東武東上線の前身、「東上鉄道」が池袋に開業します。
東上線は、池袋の西側を走っているので、もちろん終点池袋は西側に作るのが自然です。
「東上」の意味は、池袋の東という意味ではなく、「東京と上州(群馬)とを結ぶ鉄道」の意味で「東上鉄道」と名付けられました。東上鉄道は壮大な計画を描いており、群馬を飛び越え新潟まで線路をつなげようという壮大な計画があったようです。
ただ、その計画は、現在のJR八高線が、東武東上線の現在の終点寄居駅から先に線路を延ばしたため、そこで完了となったようです。
東武東上線
東武8000系旧塗装、運行中
東が西武になった理由。
その1年後の大正4年(1915年)、西武池袋線の前身「武蔵野鉄道」が池袋に乗り入れます。
東上鉄道のように、池袋の西から走ってくるわけですが、東上鉄道が先に西側に駅を作ってしまったので、西にはすでにスペースがなく、武蔵野鉄道はわざわざ山手線を陸橋で乗り越えて、東口に駅を作りました。
したがって、池袋に乗り入れた当時は「西武鉄道」ではなかったのですが、武蔵野鉄道がその後西武鉄道になったので、何とも不思議な、「東口にある西武、西口にある東武」という配置が出来上がったというわけです。
西武鉄道
西武鉄道3000系 - 日本の旅・鉄道見聞録
池袋にある「びっくりガード」とは。
不思議な池袋駅のナゾが解けたところで、池袋にまつわる1つのお話を紹介します。
池袋駅の南口に、線路をアンダーパスする、「びっくりガード」というガードがあります。
何がびっくりするのでしょうか?。
南池袋「びっくりガード」
びっくりガード - YouTube
このガードは1962年にできたのですが、それ以前は大変小さなトンネルだったようです。
トンネルの当時は、高さが2メートル50センチしかなかったようです。
そこを、「荷馬車」が行きかっていましたが、電車が通るとものすごい轟音が響いたので、荷馬車の馬がびっくりした、そこから「びっくりガード」という愛称がついたそうです。
実はあちこちにある?びっくりガード
現代のびっくりガード(港区)
港南ビックリガード - YouTube
【田町再開発で消滅?】昭和レトロな雰囲気満載の【高輪橋架道橋】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
私はごくたまに池袋駅を使います。西武池袋線なのですが、西口にあるビルなどを目指す時に、西武線を降りて西に向かって歩いているのに、向かっている先は東武線、東武百貨店方面という、パラドックスをいつも感じます(笑)。
かつて100年以上前は何もなかったところから、偶然駅が生まれて、大発展を遂げた池袋という街。これからも魅力ある街として発展していくことでしょう。