ウルトラセブン放送50周年「昭和ウルトラ兄弟・ウルトラファミリー」列伝

ウルトラセブン放送50周年「昭和ウルトラ兄弟・ウルトラファミリー」列伝

昭和ウルトラシリーズの懐かしい見ごたえのある動画・画像・グッズ、イベント情報をまとめています。放送当時の出演者の話は面白いです。タロウ(篠田三郎)がレオ(真夏竜)を救った話などは感動します。


夏は親子で「ウルトラマンフェスティバル」(ウルフェス)池袋・サンシャインシティ文化会館へ!

ダンは脈拍360、血圧400、熱が90度近くもある状況で最後の戦いへと挑む。

ダン隊員「アンヌ…僕は、僕はね、人間じゃないんだよ。M78星雲から来た、ウルトラセブンなんだ!」

10万年以上の悠久の時を生きる不死身のウルトラ戦士にとって、地球人の命はセミのように短い。

人間とウルトラセブンが愛し合うのは難しいのだ。

アンヌ隊員「人間だろうと宇宙人だろうと、ダンはダンに変わりないじゃないの!! たとえウルトラセブンだろうと!!」

ウルトラセブンの最大の苦しみが、アンヌ隊員を愛してしまったことだろう。

アンヌ隊員「待ってダン、行かないで!」

ウルトラセブン放送50年「ウルトラマンフェスティバル2017」開催決定!

ダン隊員「2017年のウルフェスはウルトラセブン放送50年だから、僕が行かないとピンチなんだよ」

ダンは生きている・・・きっと2017年の夏に池袋でまた会える。きっと那須ハイランドパークでも会えるわ。

ダン隊員「さよならアンヌ・・・ジュワっ」、アンヌの制止を振り切ったダン隊員はセブンに変身しウルフェスに向かった。

夏はウルフェス!ウルトラセブン放送50年「ウルトラマンフェスティバル2017」開催決定!

夏はウルフェス!今年で27回目、累計来場者数450万人突破の夏休みイベント『ウルトラマンフェスティバル』が今年も池袋・サンシャインシティにて開催されます!

「ウルトラマンフェスティバル2017」開催概要

・開催期間:第1部:7/21(金)~8/7(月)、 8/8(火)休業日、第2部:8/9(水)~8/28(月)
・会場:サンシャインシティ 文化会館4F 展示ホールB
・住所:東京都豊島区東池袋3-1
・Web:http://www.ulfes.com/2017/
・Twitter:https://twitter.com/ulfes/
・公式ハッシュタグ:#ウルフェス

※8/8(火)は会場メンテナンスのため、終日休業となりますので、ご注意ください。

入場料
・おとな(中学生以上):前売1,900円(当日2,100円)
・こども(3歳~小学生):前売1,200円(当日1,400円)
・親子ペア券(前売のみ)
前売券3,300円(缶バッジセット付)

夏はウルフェス!ウルトラセブン放送50年「ウルトラマンフェスティバル2017」開催決定!第1部:7/21(金)~8/7(月)/第2部:8/9(水)~8/28(月)

今夏のウルフェスのコンセプトは「親子の絆」です。親子で楽しんでください。

この夏、最高にかっこよい親子の写真を撮ろう「セブン×ゼロ親子ポージング像」

オフィシャルコーナーでは ウルフェス会場でしか買えない「限定グッズ」も販売!!

放送開始50年を迎えるウルトラマンシリーズの歴史と進化をご家族みんなで体験しませんか?

昨年、大好評だった60歳以上限定キャンペーン『キングチケット』(税込み1000円)が今年も実施決定!おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にウルフェスへ

那須ハイランドパーク「超・体・感! ウルトラヒーローズワールド 」

那須ハイランドパーク「超・体・感! ウルトラヒーローズワールド 」
2017/3/1(水)~2018/1/8(月祝)

那須ハイランドパーク「超・体・感! ウルトラヒーローズワールド 」

巨大ウルトラセブン「平成のお子様、お兄さん、お姉さん、昭和なお父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん、こんにちは!」

「ウルトラマン」の登場(1966年(昭和41年)7月17日から1967年(昭和42年)4月9日)

1966年7月10日、ウルトラマンがお茶の間のテレビに初めて登場したシーン。伝説はここから始まる。

S.H.Figuarts ウルトラマン

ウルトラマン(Aタイプ)が新規造形でS.H.Figuartsに登場!

『ウルトラマン』第1話~第13話までの初期に使用されたマスク、スーツのタイプである通称「ウルトラマン(Aタイプ)」を新規造形で立体化。

S.H.Figuarts ウルトラマン(Aタイプ)

アルティメットルミナス ウルトラマン01「ウルトラマン」

アルティメットルミナス ウルトラマン01「ウルトラマン」

ウルトラマンシリーズ放送開始50年を記念して、S.H.Figuarts ウルトラマンシリーズが始動!
劇中をイメージしたフォルムと造形で、S.H.Figuarts化。

スペシウム光線、リバウンド光線のエフェクトパーツが付属。

ゾフィーの初登場は50年前!『ウルトラマン』最終回「さらばウルトラマン」(1967年4月9日)

これが究極のゼットン。胸部の発光はもちろん、頭部分のリレー発光まで再現。究極の造形、究極の発光。アルティメットルミナスシリーズにいよいよ怪獣が登場、第1弾はゼットンだ!

アルティメットルミナス「ゼットン」 再販希望です。

ウルトラマン Blu-ray BOX III (最終巻)

◎内容◎
【27話~39話収録】
第27話「怪獣殿下 後篇」/第28話「人間標本5・6」/第29話「地底への挑戦」
第30話「まぼろしの雪山」/第31話「来たのは誰だ」/第32話「果てしなき逆襲」
第33話「禁じられた言葉」/第34話「空の贈り物」/第35話「怪獣墓場」
第36話「射つな! アラシ」/第37話「小さな英雄」/第38話「宇宙船救助命令」
第39話(最終話)「さらばウルトラマン」

◎スタッフ◎
監修:円谷英二/音楽:宮内國郎/制作:円谷プロダクション・TBS 他

ゾフィー「私は命を二つ持ってきた。その一つをハヤタにやろう。」

魂ウェブ S.H.Figuarts「ゾフィー」

ゾフィーの必殺技でもある、M87光線エフェクトはもちろん、ハヤタ隊員とウルトラマンを分離したベーターカプセルが付属。

更に「S.H.Figuarts ウルトラマン」で使用可能なウルトラマンが倒されたシーンを再現できる交換用頭部が付属。
様々な名シーンを再現できる。

ゾフィー「じゃあ、ハヤタと君の体を分離するぞ」

地球を去るゾフィーとウルトラマン。ウルフェスで会おう!

「ウルトラセブン」の登場(1967年(昭和42年)10月1日から1968年(昭和43年)9月8日)

モロボシ・ダンの名を借りて♪地球を守るヒーロー「ウルトラセブン」!

TOKYO MX ドラマ 円谷劇場「ウルトラセブン」

アルティメットルミナス ウルトラマン02「ウルトラセブン」

アルティメットルミナス ウルトラマン02「ウルトラセブン」

究極のキングジョー登場。アルティメットルミナス怪獣シリーズ第2弾は『ウルトラセブン』からキングジョー。頭部リレー発光&胸部点滅発光、命を吹き込むその機電発光を全長約129mmながら再現。これが究極発光”アルティメットルミナス”だ。

アルティメットルミナス キングジョー

ウルトラセブンファンにおすすめのプラモデル

この商品の発売予定日は2017年8月31日です。

メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.13 ウルトラホーク1号 α号 プラモデル ¥540

メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.14 ウルトラホーク1号 β号 プラモデル ¥540

メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.15 ウルトラホーク1号 γ号 プラモデル ¥540

手のひらサイズで分離合体ができるメカコレクション ウルトラマンシリーズ 「ウルトラホーク1号 α号・ β号・γ号」

「ウルトラセブン」に登場するウルトラ警備隊のウルトラホーク1号 α号が登場!

■手のひらサイズとリーズナブルな価格で、コレクション&ディスプレイに最適。小さいながらもメカのフォルムやディテールを忠実に再現。
■ No.14 ウルトラホーク1号 β号とNo.15 ウルトラホーク1号 γ号合体が可能!
■3体合体でオープニングをイメージした台座が完成!

メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.13 ウルトラホーク1号 α号

「ウルトラセブン」に登場するウルトラ警備隊のウルトラホーク1号 β号が登場!

メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.14 ウルトラホーク1号 β号

「ウルトラセブン」に登場するウルトラ警備隊のウルトラホーク1号 γ号が登場!

■手のひらサイズとリーズナブルな価格で、コレクション&ディスプレイに最適。小さいながらもメカのフォルムやディテールを忠実に再現。
■ No.13 ウルトラホーク1号 α号とNo.14 ウルトラホーク1号 β号合体が可能!
■3体合体でオープニングをイメージした台座が完成!

メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.15 ウルトラホーク1号 γ号

3体合体でオープニングをイメージした台座が完成!

台座は、このウルトラセブンのオープニングのウルトラホークの影絵を表現しているようです。

メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.13 ウルトラホーク1号 α号 プラモデル ¥540

メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.14 ウルトラホーク1号 β号 プラモデル ¥540

メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.15 ウルトラホーク1号 γ号 プラモデル ¥540

3つ揃えて合体できます。手のひらサイズで分離合体ができる「ウルトラホーク1号」。

アンヌが綴るウルトラセブンエッセイ集。

2017年10月に放送開始50年を迎える特撮の最高峰「ウルトラセブン」。
出演したアンヌ隊員こと、ひし美ゆり子さんが、監督や出演者の懐かしい思い出、
今だから話せる撮影現場の秘話、さらにはセブン全49話の新作書き下ろし解説など、
「ウルトラセブン」にまつわるエピソードをたっぷり綴ってくれました! 

さらに「アンヌ対美女宇宙人軍団」と題した座談会を今回は特別収録。
宇宙人役でゲスト出演した女優さん3名(ピット星人/高橋礼子さん、
ゴドラ星人/水上竜子さん、サロメ星人/嘉手納清美さん)が大集合! 
今だから話せる撮影の裏話が満載です。

*表紙デザインは、変更になる場合がございます。(C)円谷プロ

ひし美 ゆり子 (著)「アンヌ今昔物語: ウルトラセブンよ永遠に・・・」 小学館 (2017/7/3)

『ウルトラセブン』第39話「セブン暗殺計画(前篇)」

ガッツ星人は、ウルトラセブンの攻撃をことごとくかわし、エネルギーを使い果たさせた後、十字架に磔にした。

『ウルトラセブン』第40話「セブン暗殺計画(後編)」

セブンからの通信でエネルギー補給手段を知ったウルトラ警備隊の活躍によって、セブンは復活する。

「ウルトラマンジャック」の登場(1971年4月2日から1972年3月31日) 歴代ウルトラマンの客演が増えていく。

帰ってきたウルトラマン・ウルトラマンジャック

ルミナスユニット(団地+ルミナスユニットについている)をジャックの背中に搭載させると光ります。

アルティメットルミナス ウルトラマン03<2>ウルトラマンジャック

ガシャポン特撮部
https://twitter.com/gashapon_tkst

http://gashapon.jp/

アルティメットルミナス ウルトラマン03<2>ウルトラマンジャック

歴代ウルトラマンの客演が増えてくる

「帰ってきたウルトラマン」第18話「ウルトラセブン参上」

本作での歴代ウルトラマンの客演は好評を博し、『ウルトラマン』の最終回(第39話)に登場したゾフィーを長兄とする「ウルトラ兄弟」という、雑誌上で設定された捉え方がテレビ作品に導入される一種の「逆流現象」に繋がった。

第51話でのバット星人のセリフに「ウルトラ兄弟」が明確なものとして用いられ、次作『ウルトラマンA』から本格的にウルトラ兄弟の設定が多用されていく。
(出典:Wikipedia)

セブン兄さんがウルトラブレスレットをジャックに与えてくれる。

第37話「ウルトラマン夕陽に死す」
第38話「ウルトラの星光る時」

ナックル星人とブラックキングにボコボコにされる

初代ウルトラマンとウルトラセブンに救出されたウルトラマン。2人の友情を胸に、再び戦いへと向かう。

ウルトラマンA

ウルトラマンA

東京おもちゃショー2017より

●ウルトラマンエース
●ウルトラマンメビウス
●ガスタンク+ルミナスユニット
●団地+ルミナスユニット
の全4種。

アルティメットルミナス ウルトラマン04「ウルトラマンA」2017年8月発売予定

ウルトラ兄弟がゴルゴダ星の処刑場で磔に

『ウルトラマンA』第14話「銀河に散った5つの星」

『ウルトラマンA』第14話は、子供にとって、ウルトラシリーズ屈指のドキドキ・ワクワク・トラウマな衝撃的な作品。

ヤプールの計略によってウルトラ兄弟は、ゴルゴダ星の処刑場で磔にされてしまった。

エースキラーは『ウルトラマンA』第13、14話に登場する異次元超人。

エースキラーがゾフィー兄さんからエネルギーを奪い、エースロボットに対して伝説だった「M87光線」を初披露してしまった。

エースが絶体絶命・・・その時、ウルトラ4兄弟のカラータイマーから4つの光がウルトラマンAに放射される。その光とは「スペースQ」。

Blu-ray『ウルトラマンA Blu-ray BOX 』(バンダイビジュアル)封入の作品解説書P.6によると

スペースQは、最強の威力を誇る必殺技であり、宇宙最大級の破壊力を持つといわれる。

これこそ、ゾフィー、ウルトラマン、ウルトラセブン、ウルトラマン二世、4人の兄弟たちがエースに与えた最後の切り札。

「ウルトラの父」は、1972年放映の『ウルトラマンA』第27話「奇跡! ウルトラの父」で初登場。

『ウルトラマンA』第26話「全滅! ウルトラ5兄弟」、第27話「奇跡! ウルトラの父」に登場。

ヒッポリト星人

「ヒッポリトカプセル」は、閉じ込めた相手をブロンズ像に変えると共に生命活動も停止させるヒッポリトタールを噴き付ける。

『ウルトラマンA』第26話「全滅! ウルトラ5兄弟」

ヒッポリト星人にブロンズ像にされたウルトラ5兄弟・・・第26話は、ウルトラシリーズ屈指の絶望的な展開で終わる。

『ウルトラマンA』第27話「奇跡! ウルトラの父」(1972年10月6日)

「ウルトラの父」は、『ウルトラマンA』第27話でヒッポリト星人にブロンズ像にされたウルトラ5兄弟の救出に現れたのが初登場になる。

この時はヒッポリト星人と戦って善戦したが、長旅の疲労で本来の力を出すことができず、残りの全エネルギーをエースに与え、エースを復活させた後に力尽きた・・・。

「ウルトラマンタロウ」の登場(1973年4月6日から1974年4月5日)

ウルトラ6番目の兄弟!  ウルトラマンタロウ

「ウルトラの母」は、1973年放映の『ウルトラマンタロウ』第1話「ウルトラの母は太陽のように」で初登場。

『ウルトラマンタロウ』第1話「ウルトラの母は太陽のように」で初登場。

「ウルトラの母」の初登場シーン

『ウルトラマンタロウ』第19話「ウルトラの母 愛の奇跡!」

バードンにやられたタロウを治療するウルトラの母

ウルトラシリーズ屈指のトラウマ怪獣の「バードン」、ウルトラ兄弟が総出演する「テンペラー星人」と「タイラント」

バードンは、『ウルトラマンタロウ』第17話「2大怪獣タロウに迫る!」から第19話「ウルトラの母 愛の奇跡!」までに登場。

日本中を恐怖に陥れたウルトラシリーズ屈指のトラウマ怪獣の「バードン」に対してZ光線を放つも致命傷にはならず。

バードンの火炎攻撃によって、屈辱のファイヤーヘッドに・・・。

さすがのゾフィー兄さんもバードンにはこっぴどくやられてしまった

お腹がすいたバードンは団地を襲い人間を食べまくった。日本中を恐怖に陥れた。現代では放送できなさそうな描写だ。

『ウルトラマンタロウ』第33話「ウルトラの国大爆発5秒前!」、第34話「ウルトラ6兄弟最後の日!」に登場。

テンペラー星人

「ウルトラマンタロウ」第34話「ウルトラ6兄弟最後の日!」

テンペラ-星人の円盤をウルトラ5兄弟の必殺光線一斉発射(グランドスパーク)で破壊した。この時は構えからM87光線のBタイプと思われる。

『ウルトラマンタロウ』第40話「ウルトラ兄弟を超えてゆけ!」で初登場。

タイラントは、海王星で偵察していたゾフィーを撃退したのを皮切りに、天王星で初代ウルトラマン、土星でウルトラセブン、木星でウルトラマンジャックを立て続けに倒し、遂に火星でウルトラマンAまでも倒した

「ウルトラマンレオ」の登場(1974年(昭和49年)4月12日 - 1975年(昭和50年)3月28日放送)

獅子座L77星雲よりの使者、その名はレオ!  ウルトラマンレオ

双子怪獣レッドギラスとブラックギラスとの海上の激闘!レオはトラウマ作品が多い。

いかにもワルなマグマ星人!

「ウルトラマンキング」は、1974年放映の『ウルトラマンレオ』第26話「日本名作民話シリーズ! ウルトラマンキング対魔法使い」で初登場。

『ウルトラマンレオ』第26話「日本名作民話シリーズ! ウルトラマンキング対魔法使い」(1974年10月4日)

「ウルトラマンキング」は、1974年放映の『ウルトラマンレオ』の第26話、第39話、第50話に登場。

「ウルトラマンキング」は、1974年放映の『ウルトラマンレオ』第26話「日本名作民話シリーズ! ウルトラマンキング対魔法使い」で初登場。

『ウルトラマンレオ』第26話「日本名作民話シリーズ! ウルトラマンキング対魔法使い」(1974年10月4日)

キングハンマーでウルトラマンレオを救うウルトラマンキング

「ウルトラマンレオ」第50話「レオの命よ!キングの奇跡!」

ブニョの悪知恵に謀られたレオは完全に凍ってしまった。ブラック指令がノコギリでレオをバラバラにする・・・ウルトラシリーズ屈指のトラウマ作品

『ウルトラマンレオ』第50話ではブニョに身体をバラバラにされたレオを再生した。

「ザ☆ウルトラマン」(1979~1980年に放送されたアニメーション作品)

『ザ☆ウルトラマン』は、1979年(昭和54年)4月4日から1980年(昭和55年)3月26日まで、 TBS系で毎週水曜日19:00 - 19:30に全50話が放送されたテレビアニメ。製作:円谷プロダクション、TBS。アニメーション製作:日本サンライズ(現:サンライズ、BN Pictures)。

ウルトラシリーズ第8作であり、第3期ウルトラシリーズの1作目にあたる。平均視聴率は11.0%。

「ザ☆ウルトラマン」

私は、あまりの懐かしさに泣きそうになりました。これ、持っていた・・・。

東京おもちゃショー2017のバンダイのガチャポンブースにひっそりと展示されていた「ザ☆ウルトラマン」の消しゴムセット(1979年当時のもの)

ウルトラマン80(1980年(昭和55年)4月2日から1981年(昭和56年)3月25日まで)

『ウルトラマン80』(ウルトラマンエイティ)は、1980年(昭和55年)4月2日から1981年(昭和56年)3月25日までTBS系列で毎週水曜19:00 - 19:30(JST)に全50話が放送されたTBS・円谷プロダクション製作の特撮テレビ番組。ウルトラシリーズ通算第9作目であり、第3期ウルトラシリーズの2作目にあたる。

登場! ウルトラマン先生! !  ウルトラマン80

「ウルトラマンと人間の絆」 昭和ウルトラマンシリーズと世界観を共有する「ウルトラマンメビウス」

『ウルトラマンメビウス』第48話「最終三部作I皇帝の降臨」

M78(光の国)ウルトラマンシリーズ最大の敵「暗黒宇宙大皇帝 エンペラ星人」がとうとう姿を現した。

暗黒宇宙大皇帝 エンペラ星人はあまりにも強く、ウルトラシリーズ屈指の絶望的な展開になる。

3万年前のウルトラの父とエンペラ星人の戦いは引き分けだった。

『ウルトラマンメビウス』第49話「絶望の暗雲」

ウルトラシリーズ屈指の衝撃的なシーン。

エンペラ星人のレゾリューム光線は、ウルトラ一族の肉体を分解してしまう能力を持つ。恐るべき技だ。

エンペラ星人の必殺技レゾリューム光線はウルトラマンメビウスの肉体を分解して消滅させてしまう。

『ウルトラマンメビウス』第50話「心からの言葉」(最終回)

この合体光線はスペシウムエネルギーを増幅できるという究極のメティオール「スペシウム・リダブライザー」によって増幅され、エンペラ星人を光へと浄化した。

ゾフィーの「M87光線」とウルトラマンメビウス・フェニックスブレイブの「メビウムナイトシュート」の合体攻撃でエンペラ星人を倒す。

「ウルトラマンと人間の絆」が世代を超えて深くつながっている限りウルトラマンは不滅です。

エンペラ星人「そうか、世はウルトラマンに敗れたのではなく、ウルトラマンと人間の絆に敗れたのだな・・・世が、世が、光になってゆく・・・」

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。