80~90年始めヤンチャ大好きカラオケ曲、厳選10!!

80~90年始めヤンチャ大好きカラオケ曲、厳選10!!

80~90年代にかけてヤンチャな不良が好んで、カラオケでよく唄った曲を私なりに厳選して選んでみました。


GANGSTA893・・・NANJAMAN

パッと見 平和な日本やけれどちゃんといるとこいるんややくざもん
パッと見 のんきな日本やけれど割りといるとこいるんや極道者
やーさん♪

NANJAMAN

爆音SYNDICATE:BIOGRAPHY

ちなみに私の1押し曲です。皆も練習してね。
ただヤバそうな客がいるパブスナックで唄うと乱闘になる事も・・・W
でも本職の集まりで唄うとウケル事間違い無し!

ちんぴら・・・甲斐バンド

あ~あ~あ~お腹空かした~ちんぴら~は~♪
映画『極道渡世の素敵な面々』のエンディングになった曲です。

“極道渡世の素敵な面々”

極道渡世の素敵な面々

あの安藤昇・安部譲二の元モノホンのお二人も出演の映画。

横須賀BABY・・・横浜銀蝿

「今夜はお前とBaby 最後の夜になりそう」の横須賀Babyの歌詞に出てくる「ディスコティック サンタナ」肩で~風切った~どぶ板~ど~り~♪
オチャラけた曲が多い、銀蠅ですが、結構マジなバラードで人気がありました。

ディスコ SANTANA

ゆぅちゃん❤路地裏の元少女さんのツイート: "「今夜はお前とBaby 最後の夜になりそう」の横須賀Babyの歌詞に出てくる「ディスコティック サンタナ」一度でいいからその当時に行ってみたかった。生で見てみたかった。建物はもう無い。写真見つけた!これがサンタナの看板?感激♡ https://t.co/XNAZK5yoyA"

銀蠅ファンなら当時、横須賀のディスコSANTANAに行ったのでは?

ジェームス・ディーンのように・・・JOHNNY

おいでカモーン♪
銀蠅1のモテ男、JOHNNYのソロ曲。

茜さんのお弁当の主題歌。

81年にTBS系で放送されてたヤンキー系ドラマ『茜さんのお弁当』って知ってる? - Middle Edge(ミドルエッジ)

男の勲章・・・嶋大輔

ツッパる事が~男の~たった1つの~勲章だから~♪
後に『大人の勲章』もリリースしました。

現在の、お姿ですが、ぷっ彦摩呂さんです。

め組のひと・・・ラッツ&スター

1982年 資生堂のキャンペーンソングになった曲。
当時、夏と言ったら『め組のひと』ヤンチャな奴はTUBEは歌いません。

大森の不良グループがバンドを結成。

ギザギザハートの子守唄・・・チェッカーズ

ちちゃな頃から~女好き~15で~ホストと呼ばれたよ♪
替え歌も流行りましたね。
また盛り上がりたい時に、皆で合唱!

元々、福岡の不良仲間。

モニカ・・・吉川晃司

真夜中のスコールbackミラーふいにのぞけば~♪
バク宙が出来るだけでカッコよくみえた吉川晃司。
周りでも結構歌ってました。

ちなみに現在の、お姿ですが、年齢とともにシブさが出てきて、カッコイイです。

ラスト2曲は、ヤンキー女子編♪

六本木心中・・・アンルイス

だけど・・・・こころなんて~♪
当時、ヤンチャなおねえちゃんが、よく十八番でかましてました。W

若い時のアンルイスはメチャくちゃイカシてました。

ミ・アモーレ・・・中森明菜

抱いて~抱かれたら~カーニバル♪
当時、聖子ちゃん派か明菜派と分かれてましたが、ヤンチャ女子も明菜押し。
明菜の曲を唄う娘はカッコよく見えました。

今見ても、顔・スタイル神レベル。

最後に・・・

ヨロシク!

Muskie's Aircooled Blog : Archieven

あの曲は?とか、あの曲も忘れてる!矢沢は?と言う方がいらっしゃると思いますが、
全て私の独断と偏見で選びましたので、その辺の所はご了承ください。
他の曲はまたの機会に上げようと思いますので。

ビー・バップ・ハイスクール!!出演者のその後を追ってみた!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ドラマ『とんぼ』の長渕ROOM&愛用品に憧れた俺!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

70年後半~80年代前半『ヤンキーファッション』私服編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

70年後半~90年代『ヤンキーファッション』ジャージ編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

アライヘルメットより、クラシカルな魅力と先進技術を融合した新作スモールジェットヘルメット『クラシック AIR DX』の発売が決定しました。


コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

株式会社フェイスが運営するノリモノ雑貨ブランド「CAMSHOP.JP」より、1980年代のバイクブームを牽引し、今もなお熱狂的な支持を集める伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』(作:しげの秀一)をモチーフとした缶バッジ(直径7.5cm)全10種が現在好評発売中となっています。


1995年公開「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」がJOYSOUND「みるハコ」導入のカラオケルームで無料配信!!

1995年公開「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」がJOYSOUND「みるハコ」導入のカラオケルームで無料配信!!

通信カラオケ「JOYSOUND」が展開している、多彩な映像コンテンツをお届けするサービス「みるハコ」にて、1995年に公開された「マクロス7」の劇場版作品が登場します。


「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

三栄より、雑誌『月刊Gワークス 2025年2月号』が現在好評発売中となっています。今月号では、『ハチロク、ヨタハチTOYOTAの旧車』を特集しています。


「代紋<エンブレム>TAKE2」の渡辺潤が描く!極道×徳川埋蔵金のミステリー『ゴールデン・ガイ』第三部が連載開始!!

「代紋<エンブレム>TAKE2」の渡辺潤が描く!極道×徳川埋蔵金のミステリー『ゴールデン・ガイ』第三部が連載開始!!

日本文芸社が発行する週刊漫画雑誌「週刊漫画ゴラク1/10・17号(12月27日発売号)」にて、渡辺潤による漫画『ゴールデン・ガイ』第三部の連載がスタートします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。