会社の同僚とのお酒に関する調査で、”飲みニケーション”における実態が判明!「嫌な思い」をした人は約6割!!

会社の同僚とのお酒に関する調査で、”飲みニケーション”における実態が判明!「嫌な思い」をした人は約6割!!

本格焼酎「博多の華」など、酒類・食品の製造販売を手掛ける、オエノングループ 福徳長酒類株式会社が、20代~50代の働く男女を対象とした「会社の先輩・上司との飲みニケーション」に関する実態調査を実施し、結果を発表した。


”飲みニケーション”における実態調査の結果が発表!!

本格焼酎「博多の華」など、酒類・食品の製造販売を手掛ける、オエノングループ 福徳長酒類株式会社が、20代~50代の働く男女を対象とした「会社の先輩・上司との飲みニケーション」に関する実態調査を実施し、結果を発表した。

福徳長酒類株式会社の代表ブランド「博多の華 むぎ」の発売35周年の一環で公開されているプロモーション動画「こんな上司は飲みニケーション禁止」との連動企画である今回の実態調査。

会社の先輩や上司とのお酒を介した”飲みニケーション”の頻度やメリット、お酒の席でやってしまいがちな失敗などを調査している。

また、タイムリーなニュースである「プレミアムフライデー」の導入状況とGWの予定に関する調査もされ、社会人にとって結果が気になる実態調査となっている。

「たくさんではないが何度かある」が59.7%。

「Q:あなたはこれまで会社の先輩や上司と飲んだ中で嫌な思いをしたことはありますか?」 図1 N=600 

【どれくらいの頻度で飲みに行く機会があるか】

平均的なペースは1ヶ月におよそ1回(1.02回)。
このデータを性別、職位別で比較してみると、女性の平均値が1ヶ月に0.83回だったのに対して、男性は1.25回と女性の約1.5倍多く、また職位別比較では一般社員が1ヶ月に0.85回だったのに対して、管理職では1.58回と、実に2倍近い頻度(1.86倍)だった。(図2)

図2 N=1,797

【先輩や上司と飲みに行くメリットについて】

1位は「先輩や上司と仲良くなれる(34.8%)」、2位には「仕事上の体験を教えてもらえる(27.8%)」がランクイン。3位以降の回答では、性別(図3)・職位別(図4)で若干順位が異なるものの「人脈が広がるチャンス(23.8%)」が3位、ほぼ同率で「良いお店を教えてもらえる(23.0%)」が4位となっている。

また、「お酒や食事を奢ってもらえる」といった金銭的なメリットは13.5%と少数に留まった。

図3 N=600 

図4 N=600

【お酒の席でやってしまいがちな失敗☆迷惑度ランキング/4段階評価における迷惑度指数】

会社の先輩や上司が後輩や部下と飲む際にやってしまいがちな失敗における「迷惑度」について、4段階評価(※4:極めて迷惑、3:なかなか迷惑、2:少し迷惑、1:迷惑には感じない)で質問。

上位にランクインした項目は、「泥酔して絡まれた」「延々と説教された」「適量以上の飲みを強要された」「パワハラ」や「セクハラ」など、精神的・肉体的なダメージも伴うことが予想される項目だった。(図5)

図5 N=600

【「プレミアムフライデー」。勤務先の導入状況について】

働き方改革の一環として2017年2月から政府と経済界が推進している「プレミアムフライデー」について質問。勤務先の導入状況について聞いてみたところ、全体の約7割(70.8%)が「導入していない」と回答。また、「導入している」と回答した29.2%の内、約半数に該当する15.0%が「導入はしているが積極的には推進していない」と回答していることから、プレミアムフライデーの導入・推進は現状では少数に留まっていることが確認できた。(図6)

図6 N=600

【今年のゴールデンウィークの予定を立てる際の決め手について】

最も多かった回答は「リラックスできること(44.5%)」、2位は「混んでいなさそうな場所(37.8%)」、3位は「お金を掛けずに過ごせること(30.7%)」と、“まったり派”の回答が上位を占め、「普段の休日には行けない様な場所(24.0%)」や「人気・話題になっているスポット(9.5%)」、「自分の趣味ややりたいことができる場所(17.5%)」などの“アクティブ派”を大きく上回る結果となった。(図7)

図7 N=600

アンケート調査実施概要

調査方法   |インターネット調査
有効回答数  |社内飲みニケーションの平均頻度調査:1,797名(男性:45.6%、女性:54.4%)
       |社内飲みニケーション調査:600名 (男性:50%、女性:50%)
調査期間   |2017年4月14日~4月16日
調査エリア  |全国(日本国内)
対象年齢   |20代~50代
特別条件①  |有職者:派遣&契約社員・一般社員(一般~主任・係長)・管理職(課長~部長・執行役員)
特別条件②  |6ヵ月に1回以上の頻度で会社の先輩や上司、もしくは後輩や部下と飲みに行く機会がある
割付方法   |年代(20代・30代・40代・50代)×性別で均等割付
       |派遣&契約社員+一般社員×管理職で均等割付

『博多の華 むぎ 発売35周年プレゼントキャンペーン』

今年で「博多の華 むぎ」が発売35周年を迎えることに感謝の気持ちを込めて『博多の華 むぎ 発売35周年プレゼントキャンペーン』が実施されている。
対象商品を購入したお客様“3,500名様”に「現金3,000円」「オリジナルQUOカード500円分」を抽選でプレゼント(応募期間:2017年8月31日(木)まで)。

「博多の華 むぎ」発売35周年記念サイト:http://hakata35th.jp

『博多の華 むぎ 発売35周年プレゼントキャンペーン』

「博多の華 むぎ」

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。