【クイズ】個性溢れるヤンキーが魅力!「ろくでなしBLUES」から”東京四天王”に関するクイズです!!

【クイズ】個性溢れるヤンキーが魅力!「ろくでなしBLUES」から”東京四天王”に関するクイズです!!

90年代、ジャンプ黄金期のヤンキーマンガといえば「ろくブル」こと「ろくでなしBLUES」!主人公の前田太尊はじめヤンチャで個性的、ときに人情味あふれるヤンキーたちが魅力的でしたよね。なかでも多くの読者が引き込まれた「東京四天王」編。どのヤンキーが強いのか、ハラハラしながら読んでいた人も多いかと思います。そんな「ろくでなしBLUES”東京四天王”」からのクイズ、ろくブルファンなら簡単だと思いますがお気軽に試してみて下さい!


90年代ヤンキー漫画の金字塔!?「ろくでなしBLUES」

ジャンプ黄金期、ヤンキー漫画といえば真っ先に「ろくブル(ろくでなしBLUES)」を思い浮かべる方は多いことでしょう。

主人公の前田太尊はじめ、個性溢れる魅力的なキャラクターが目白押しだったろくでなしBLUES。
なかでも、非常に盛り上がったのは「東京四天王編」でしたよね。

「結局誰が強いのか」をみんなでアツく語ったのも、この四天王編のころでした。
そんなろくでなしBLUES「東京四天王」についてクイズを10題、用意してみました。
ろくブルファンだった方々、あっさりとクリアしちゃって下さい!

①まずは作品中”最強”の呼び声も高い「池袋・葛西」

「東京四天王」では、もっとも衝撃的な強さを印象付けた池袋・葛西。
一度は前田にも勝利したこの男は、いまだに作品中”最強”との呼び声も高いのです。

オールラウンダーな戦い方のなか、プロレス技の多用が特徴的だった葛西。
彼が実際に使ったプロレス技は、次のどれ?

正解!

不正解

VS前田戦(吉祥寺での再戦)で、葛西はパイルドライバーを披露しています。VS薬師寺戦ではバックブリーカーも披露しましたが、パワーボムやバックドロップは繰り出していません。バックドロップは前田のフェイバリットの一つでしたね。

②最初の衝撃はやっぱりこの人!「渋谷・鬼塚」

作品の後半ではすっかり善人となった渋谷・鬼塚。でも最初の登場時のワルさは強烈でしたよね。
当時は「渋谷=チーマー」的な時代背景も重なってか、鬼塚と渋谷のインパクトがダブルで感じられたような気がします。

鬼塚が渋谷楽翠学園のメンバーと吉祥寺に乗り込んできたとき、引き連れていたのは何人?

正解!

不正解

鬼塚が渋谷楽翠学園メンバーと吉祥寺駅北口に乗り込んできた描写がありましたね。主力の上山、須原も含めたそのときの人数は20人。もしかしたら途中で増援部隊が駆け付けたかもしれませんが、鬼塚は20人の手下を引き連れて吉祥寺に攻め入ったのです。

③前田と同系統?「浅草・薬師寺」

「東京四天王」では最弱の呼び声も高い薬師寺。
そもそも覇を唱えたり手下を従えるタイプではなく、どちらかというと前田と同系統なキャラクターでした。

さて、元々吉祥寺に住んでいた薬師寺が久しぶりに吉祥寺に登場。そのときに吸っていた煙草を思わず落とし「吉祥寺も変わっちまったな」と呟くシーン。
薬師寺が吉祥寺を離れた後にある店がなくなったことを残念がっていたのですが、その店とは?

正解!

不正解

正解は牛丼屋。前田との遭遇に意欲を燃やす舎弟の鶴亀コンビと、千秋との再会を想う薬師寺の3人が吉祥寺に登場した際、薬師寺は駅前の牛丼屋がなくなっていたことに、思わず煙草を落としてしまうほどショックを受けました。

④流血戦に終止符、前田VS鬼塚戦のクライマックス!

「四天王」と括られると、強さよりも非情さが際立った渋谷・鬼塚ですが、連載当時は底知れない強さを感じさせましたよね。
流血戦の死闘となったVS鬼塚戦のフィニッシュは、前田が喧嘩のバックボーンとするボクシングでなく、プロレス技・バックドロップでした。

フィニッシュ態勢に入ったとき、死闘にピリオドを打つかのように前田が鬼塚に囁いたセリフ。
憶えていますか?

正解!

不正解

前田はフィニッシュとなったバックドロップの体勢に入った後、鬼塚に「4歳ぐらいからやりなおして来い」と呟きます。凶悪極まりなかった渋谷・鬼塚との死闘に、これで終止符が打たれたのです。

⑤前田VS葛西戦、初戦は葛西の地元・池袋でした

「四天王制覇」の明確な目的を持って行動した池袋・葛西。
渋谷・鬼塚、浅草・薬師寺を圧倒し、その軍団は吉祥寺にも乗り込んできました。

そんななか、正道館No2の坂本に誘われるようにして単身で池袋に乗り込んだ前田。
さて、この時に前田が移動に使った路線は次のどれ?
 

正解!

不正解

前田は埼京線で池袋に乗り込みました。通常は山手線を使うのですが、坂本の案で正道館の連中の目を外そうとしたのです。ただ、部下の通報で結局は正道館の連中が総出で出迎えるなかでの池袋到着となりました。

さて、ここまで5問が経過していますがいかがでしょう。
「ろくブル」ファンなら、あっさりと全問正答といきたいところですよね。

さあ、後半の5問もガッチリ当てて10問完答を目指しちゃいましょう!

⑥前田VS薬師寺戦、アッパーに代わる新技「スクリューフック」

VS鬼塚戦で鬼塚の顎を割った前田の必殺アッパーでしたが、薬師寺と遭遇からの初戦ではアッパーを完全にブロックされてしまいます。

そこでアッパーに代わる新技として編み出されたのがスクリューフック。前田はゲーセンのパンチングマシーン相手に、その威力を確認することが出来ました。

さて、そのとき前田がパンチングマシーンに放ったスクリューフックの威力は?

正解!

不正解

正解は167t。パンチングマシーン相手にストレート、アッパーと体勢を変えて試しながら編み出されたのがスクリューフック。VS薬師寺戦のフィニッシュはこのスクリューフックでした。ただ、以降の戦いでも前田のフェイバリットはアッパーだったようですね。

⑦「へへ…葛西さんティッシュタイムっスか?」

鬼塚、薬師寺を屠り去り、最もデンジャラスなムードが漂っていたころの葛西に、こんな不用意な発言をして血の海に叩き落とされた正道館のクラスメートがいましたよね。

その「ティッシュタイム」発言のきっかけとなった、授業中に葛西が読んでいた雑誌は?

正解!

不正解

正解はプレイボーイ。四つん這いのヌードグラビアが、「ろくブル」には珍しい描写でしたよね。それにしてもこのクラスメート、なぜ葛西に対して「へへ…葛西さんティッシュタイムっスか?」などと不用意な発言が出来たのか、後年ネットでも大いに話題となりました。

⑧池袋・葛西に完敗を喫した前田、再戦に至るまでの葛藤の最中で煙草を手にします

ズバリ、前田が吸っていた煙草の銘柄は何?

正解!

不正解

ずっと禁煙していた前田でしたが、葛西との敗戦をきっかけに煙草「ラッキーストライク」を吸い始めました。その後、葛西に雪辱を果たした後にはまた止めています。

⑨鬼塚・薬師寺・葛西のモデルとなったプロボクサー

さて、ラス前のサービス問題!?

渋谷・鬼塚、浅草・薬師寺・池袋・葛西のモデルとなったプロボクサーはそれぞれ鬼塚勝也、薬師寺保栄、葛西裕一とされています。

このうちで、世界タイトルを巻かなかったのは葛西祐一選手ですが、この3選手はプロボクサーとしての生涯戦績の勝利数が奇しくも同数です。

さて、3選手の勝利数はいったい何勝?

正解!

不正解

正解は3選手ともに24勝。鬼塚勝也選手は24勝(17KO)1敗。薬師寺保栄選手は24勝(16KO)3敗1分。葛西裕一選手は24勝(16KO)4敗1分でした。

⑩ということで、最後こそサービス問題!

ズバリ、四天王で一番年上は誰ですか!?

正解!

不正解

渋谷・鬼塚だけは中学生のときにダブっているので一歳年長でしたね。ちなみに、帝拳高校でも海老原(マーシー)が中学のころにダブっているというワルぶりを発揮していました。

みんなの成績

何問正解できましたか?みんなの成績をチェックしよう!
※あなたの成績が送信されます。送信は1回まで。

あなたは0問正解しました。

みんなの成績を見る

さて「ろくでなしBLUES」”東京四天王”クイズいかがでしたでしょうか。
難易度としてはかなり低いため、全問正解の方も続出したかもしれません。

この当時の少年ジャンプは、本当に人気のマンガが勢ぞろいでしたよね。「ろくでなしBLUES」でも、まだまだ様々なクイズが作れると思いますし、今回のクイズの難易度について忌憚ないご意見をお寄せいただけますと幸いです!

関連記事

【ろくでなしBLUES】ろくでなしブルースの四天王最強列伝!前田、葛西、鬼塚、薬師寺と大阪の川島について。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ろくでなしBLUES】葛西と鬼塚、ともに前田に更生させられた二人だが・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ろくでなしブルース】No2キャラの強さランキングについてネット上の見解。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【愛煙家には懐かしい!】今では考えられない!なつかしいタバコのCM特集! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ろくでなしBLUESの個性溢れる魅力的なヤンキーキャラクターたち、そのモデルとなった実在する人物をチェックしていきましょう!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


アニメ放送記念セール!『地獄先生ぬ~べ~』原作漫画全20巻が各70円に!『ぬ~べ~』各シリーズ冒頭の期間限定無料公開も!

アニメ放送記念セール!『地獄先生ぬ~べ~』原作漫画全20巻が各70円に!『ぬ~べ~』各シリーズ冒頭の期間限定無料公開も!

ドワンゴが、総合電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」にて人気オカルトコミック『地獄先生ぬ~べ~』全20巻が各70円(税抜)となるキャンペーンを開催します。


約26年ぶりの新アニメ化!『地獄先生ぬ~べ~』が「ABEMA」でWEB最速配信!初回は第1&2話連続1時間スペシャル!!

約26年ぶりの新アニメ化!『地獄先生ぬ~べ~』が「ABEMA」でWEB最速配信!初回は第1&2話連続1時間スペシャル!!

新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、新作夏アニメ『地獄先生ぬ~べ~』が放送されます。7月2日(水)夜23時45分より、WEBにおける最速配信を予定。


70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

アライヘルメットより、クラシカルな魅力と先進技術を融合した新作スモールジェットヘルメット『クラシック AIR DX』の発売が決定しました。


コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

株式会社フェイスが運営するノリモノ雑貨ブランド「CAMSHOP.JP」より、1980年代のバイクブームを牽引し、今もなお熱狂的な支持を集める伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』(作:しげの秀一)をモチーフとした缶バッジ(直径7.5cm)全10種が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。