『ドラえもん 第2作 1期』大山版ドラえもん。やっぱりこのシリーズ!という方も多いのでは?

『ドラえもん 第2作 1期』大山版ドラえもん。やっぱりこのシリーズ!という方も多いのでは?

大山のぶ代さんのドラえもんです。26年間メインキャストの入れ替えはなく、子供にも大人にもたくさんの夢と感動を届けてくれました。長い歴史のほんの1部ですが、是非一緒に振り返ってみてください!


『ドラえもん 第2作1期』とは?

『ドラえもん』の歴史は長い長い、そして深ーーーーいっ!そう簡単には語りつくせません。
そこでこちらでは本当にざっくりと、になりますがご紹介致します。

まず、『ドラえもん』は大きく3作に分けられています。
第1作は1973年に放送されたシリーズ
第2作の1期は1979年から2005年3月まで放送されたシリーズ。
第2作の2期は2005年4月から現在放送中のシリーズ。

こちらでは第2作1期についてのご紹介です。

1979年(昭和54年)4月2日から2005年(平成17年)3月18日まで26年間放送され全1787話。特番用に作られた話数に数えられない作品も含めると、なんと全1814話!
2005年のテレビアニメ版(テレビ朝日版第2作)の放送話数・期間を含めると、テレビ朝日のアニメ作品の中では最長寿作品となっており、日本のアニメ作品の放送期間では、最長寿の『サザエさん』と『ルパン三世』シリーズに続き第3位です。

ドラえもん 豆知識

バスト 129.3cm 
 ウエスト 129.3cm 
 ヒップ 129.3cm
体重 129.3キログラム
 身長 129.3cm 
 ジャンプ力 129.3cm 
 パワー 129.3馬力 
 ネズミから逃げる速さ 129.3km

みんなが知ってるドラえもんとは全然違っていた『第1作ドラえもん』

第2作を掘り下げるにあたって、第1作目についても調べてみました。
あまりの違いにビックリです。

声優陣

〈第1作メインキャスト〉
ドラえもん - 富田耕生→野沢雅子
野比のび太 - 太田淑子
しずか - 恵比寿まさ子
ジャイアン - 肝付兼太
スネ夫 - 八代駿

なんと!1番最初のドラえもんの声は中年のオジ様だったんですね。その後、野沢雅子さんになりました。
スネ夫でお馴染みの声優肝付兼太さんは、第1作ではジャイアンだったんです。
同じくのび太役でお馴染みの小原乃梨子さんは、第1作ではのび太のお母さんのたま子役でした。

〈第2作メインキャスト〉
ドラえもん - 大山のぶ代
のび太 - 小原乃梨子
しずか - 野村道子
ジャイアン - たてかべ和也
スネ夫 - 肝付兼太

やっぱりこのメンバーですね!
現在のドラえもんも好きですが、この顔ぶれはドラえもん黄金期と言えるでしょう

問題児はドラえもんだった!?

何をやっても失敗ばかりののび太を、ドラえもんがひみつ道具で助ける。
これがドラえもんの不動の定義。
ところが、第1作では違いました。
トラブルメーカーはのび太ではなくドラえもんだったのです!
ポケットからひみつ道具(第1作では秘密兵器と呼んでいた)を取り出すものの、ことごとく失敗したり、イジワルをしたり…。
また、中年男性の富田耕生さんが声を担当していた時のドラえもんは、おっとりした性格、そして哀愁漂う親父キャラだったようで、誰もが知っているドラえもんからは想像出来ない!
担当が野沢雅子さんになってからは、子供らしい快活なキャラに移行していったようです。

その他の大きな違い

・秘密兵器を取り出す時の掛け声は「あ〜らよっ!」と何故か江戸っ子口調!
・セワシくんはメガネをかけていた。
・第1作ではタケコプターの名称がヘリトンボ。
・ジャイアンの母は故人でジャイアンは父子家庭で育つ。父親は小柄で華奢。雑貨屋を営んでいる。
・ジャイ子は出てこない。
・謎のキャラ「ガチャ子」。しずかちゃん家に居候してた。
・のび太とジャイアンの服の色が赤だった。
などなど…。

一般的なドラえもん達のキャラが確立したのは、やはり第2作1期からのようです。

ではここで、第2作1期の第1話をどうぞ!

第1話でメインキャストに並んで登場する謎のキャラが、ちょっと話題になりました。

こいつは誰だ!?

ゆめの町ノビタランド : 孤独のブログ

最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!