「エアマックス」の歴代モデル、人気投票1位の「ELEPHANT」が復刻!「エアマックス95」の最新作も発売中!!

「エアマックス」の歴代モデル、人気投票1位の「ELEPHANT」が復刻!「エアマックス95」の最新作も発売中!!

昨年開催したエアマックス歴代モデルの人気投票「NIKE VOTE BACK」で世界1位に輝いた「NIKE AIR MAX 1 "ELEPHANT"」が3月26日に復刻する。また、「エアマックス95」の最新作も更に進化して発売中。


エアマックス人気投票で1位を獲得した「ELEPHANT」が復刻!!

「ナイキ」とスニーカーシューズのセレクトショップ「アトモス(atmos)」が、昨年開催したエアマックス歴代モデルの人気投票「NIKE VOTE BACK」で世界1位に輝いた「NIKE AIR MAX 1 "ELEPHANT"」を含む「JADE SWOOSH COLLECTION」が3月26日に復刻する。

価格:1万6,000円(税別)。

「NIKE AIR MAX 1 "ELEPHANT"」の復刻シューズ。

1987年、ビジブルAirクッショニングでシューズの世界を一変させた「エアマックス1」。以降、シリーズはコレクターが追い求める夢のシューズを発表してきた。

「ELEPHANT」は2007年に発売され、レザーとスエードのシナジー性や象皮をイメージした質感で人気となり、発売と同時に完売した伝説のシューズだ。今回の復刻にあわせ、「ELEPHANT」をオマージュした「BE@RBRICK × atmos 100%&400%」(2セット)なども発売される。

「ELEPHANT」をオマージュしたグッズも登場。

「エアマックス95」も進化して発売中

1990年代のスニーカーブームを牽引したスニーカーといえば「エアマックス95」だ。

最新作では、20年超の時を経て、スタイリッシュ、かつ洗練されたデザインに進化した、シックなブラックと鮮やかなブルーとレッドの3色を展開する。

価格:17,000円(税別)
色:[ブラック]、[ネイビー]、[レッド]。

最新作「ナイキ エアマックス 95 ウルトラ エッセンシャル」

デザイナーの”セルジオ・ロザーノ”により、人体解剖学からインスピレーションを受けて誕生。肋骨をイメージしたアイレットや、AIR MAXシリーズでは初となるヒールと前足部に外から見えるエアユニットを装備。スエードとメッシュの組み合わせにより、皮膚の下で幾層にも重なる「筋肉繊維」を表現した独特のデザイン性で人気を博す。

1995年に誕生した 「エアマックス95」

1990年代は、様々な「エアマックス」が登場!!

1987年に誕生し、ナイキの伝説的デザイナーティンカー・ハットフィールドがパリ・ポンピドゥーセンターの構造に着想を得て、デザインした第一モデル。ミッドソールに搭載したビジブルエアを可視化できるという画期的なデザインは、ナイキファンをはじめ多くのスニーカーユーザーを魅了した。ファーストカラーの赤は、ユニバーシティレッドと名付けられている。

AIR MAX 1

1989年に誕生した2代目モデル。

AIRMAX LIGHT

1990年に誕生し、初代のデザインを継承しながらも、主にアッパー部分のデザインを向上させた3代目のエア マックス。

AIR MAX 90

1991年に誕生し、AIR FORCE 1を開発したブルース・キルゴアとティンカー・ハットフィールドによる共同開発モデル。エアの容量を大きく取り、180度の角度で露出できるビジブルエアソールを初搭載したことが話題になった。ヒールには180の文字も。

AIR MAX 180

1991年に誕生し、エアが見えるミッドソールの窓を拡張したことから「BW」(Big Windowの略)と命名された。

AIR MAX BW

1993年に誕生し、270度ビジブルエアを搭載したエア マックス 93は、フィット感を高めるためにダイナミックフィットを採用したことでも知られる。オリジナルモデルはビタミンカラーを採用。

AIR MAX 93

1994年に誕生し、ヒールのエアユニットが異なった2種類の圧力に設定されている。

AIRMAX 94

1996年に誕生し、エア マックス 95が大ヒットする中、マルチチャンバーエアの低圧部を外向きに配置したマイナーチェンジ版として登場。今となっては手に入りにくい希少モデル。

AIR MAX 96

1997年に誕生し、フルレングスビジブルエアを初搭載。横から見た際の緩やかな曲線美が特徴で、近未来的なフォルムの着想源はなんと「日本の新幹線」だという。

AIR MAX 97

1998年に誕生し、ポリマー製の半球体を重ね合わせた高接合サポート構造チューンドエアを初搭載。

AIR MAX 98

1999年に誕生した、90年代最後のモデル。

AIRMAX 99

「エアマックス」に関する記事

歴代 NIKE AIR MAX (ナイキ エア マックス)を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

狩られるほど人気があった懐かしいモノ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。