そもそも『ギャルズLIFE』ってどんな雑誌?

主婦の友社が出版していた雑誌で創刊は1978年頃だったと思います。
内容的にはヤンキーのバイブル雑誌と言うか当時の街の話題やファッション・芸能・流行の発信源みたいな雑誌で、今でいうと「ポップティーン」ぽい雑誌です。

1984年6月号
昔ヤンチャやってた、40代以後の、おばさん又はおじさんなら、あーあの雑誌ね!『懐かしい~』と言う感じではないでしょうか。
驚きの価格!

創刊3月号
柴又*昭和レトロ喫茶「セピア」さんのツイート: "喫茶セピアはオープンしてます♬柴又は晴れてきました(*´▽`*)昭和54年発売の「ギャルズライフ」この雑誌、内容がとってもびっくりー!な雑誌でしたね。バレンタインの広告はハートチョコ♡やっぱりこの時代はハートチョコでしたよね♡ https://t.co/2PS0ZBllmX"
創刊当初は破格の190円。やってけんの~?
その後毎年10円位づつ上がって最終的に260円位だったと思います。恐ろしく時代を感じます。💦
表紙も・・・

6月号
表紙には、今では見かけない、ひかる一平さん、だったり。

1月号
ギャルズライフの価格をみる|売買データを調べるならオークファン
本田恭章さんだったり。
内容的には・・・

12月号
ヤフオク! - 本、雑誌 - 「「非常階段」」の落札相場 - 新品、中古品(終了分)
当時としては過激な内容が多い雑誌でした。逆にそれが面白く流行ったと思います。

1982年11月号
1982年11月号 ギャルズライフ 本田恭章 山下久美... - ヤフオク!
こ~んな内容だったり。

1983年9月号
1983年9月号 ギャルズライフ 昭和58年 昭和レトロ - ヤフオク!
こ~んなだったり。

1982年12月号
1982年12月号 ギャルズライフ グリース横浜銀蝿... - ヤフオク!
目次のタイトルがかなり笑えますが、過激でしたね。

1984年3/23 羽賀健二
ギャルズ ライフ GALS LIFE 1984年3/23 羽賀健二... - ヤフオク!
今では、語ることのタブーな人が出てたり・・・
ふろく

ふろく
ハッシュタグ #レトロ雑誌
今見るとかなりレトロなふろくです。

ふろく
ハッシュタグ #レトロ雑誌
ポストカードと『TEMMYE』の塩ビキーホルダーなど・・・
実家の押入れを整理してたらディスコのキーホルダー共に出てきた時には、チョット顔がにやけました。(笑)
過激のあまり政治家の先生が大激怒!!

三塚博氏
通産相への2千万円を写真撮影「このカネを持っていきますから」 - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciary
過激過ぎるがゆえに当時の自民党政調副会長だった三塚博が1984年2月14日、衆議院予算委員会の席上で、この「ギャルズLIFE」を含むティーンズ誌5誌を名指しで「性欲雑誌」と大激怒!!
ちなみに他の4誌は飛鳥新社「ポップティーン」、学研「キッス」、近代映画社「エルティーン」、平和出版「キャロット・ギャルズ」でした。
その結果・・・

※恋のA級マガジン Kiss! キッス 1983年10月No.1 学研
ヤフオク! - 「A級キッス」の検索結果

1983年キャロットギャルズ (創刊号)
【天牛書店】書籍詳細 - ミント・マガジン Carrot GALS キャロットギャルズ (創刊号)
当時、出版業界は今ほどイケイケではなく・・・結果、学研「キッス」と平和出版「キャロット・ギャルズ」は翌日にはあっさりと廃刊宣言しちゃいました。
廃刊に!

ギャルズシティ創刊号 戸川純 中原めいこ 藤井郁弥 チェッカーズ
Auction - Yahoo Japan Auctions. eBay Japan

エルティーン 2007年 02月号
エルティーン 2007年 02月号 | 市川雅人 |本 | 通販 | Amazon

80年代のポップティーン
ユキコさんのツイート: "80年代のポップティーン超おもしろそう http://t.co/u0Q72KRz3L"
他の5誌も誌名変更や路線変更などで頑張りましたが、『ギャルズLIFE』はその後1年後の1985年に廃刊になってしまいました。
ちなみに『ギャルズLIFE』は『ギャルズシティ』に誌名変更しました。
最後まで強気に残ったのは「ポップティーン」(現在は角川春樹事務所刊行)だけだった様に思います。
あれ!記憶が定かではないけど「エルティーン」もしばらく粘った気もします。
最後に・・・

ギャルズ ライフ GALS LIFE 1983年6/1
ヤフオク! - 「GALS!」の落札相場 - 新品、中古品(終了分)
いかがだったでしょうか?
懐かしかったですか?廃刊にならずに現在も続いていてもイイ歳なので見ないと思いますが、当時はネットの無い時代、暇つぶしと言えば雑誌でした、今では良い思い出です。