「ザ・ランナウェイズ」

「ザ・ランナウェイズ」のメンバー
シェリー・カーリー(Cherie Currie)1959年11月30日、ボーカル・キーボード担当。
ジョーン・ジェット(Joan Jett)1958年9月22日、ギター・ボーカル担当。
リタ・フォード(Lita Ford)1958年9月19日 、ギター担当。
ジャッキー・フォックス(Jackie Fox)1959年12月20日、ベース担当。
サンディ・ウェスト(Sandy West)1959年7月10日 - 2006年10月21日、 ドラムス担当。

1977年にセクシーなコルセットとガーターベルトだけという下着姿の衣装と過激なアクションが日本で注目され、シングル「チェリー・ボム(Cherry Bomb)」は大ヒットとなった。
シェリー・カーリーCherie Currie
70年代にポルノが解禁されていたアメリカからやってきた。
「チッ、チッ、チッ、チッ!チッ、チッ、チッ、チィー!チェリーボンプ!」
「ザ・ランナウェイズ」が日本人に与えた衝撃はすごかった!
「チェリー・ボム(Cherry Bomb)」(1976年)の歌詞の軸には少女の初体験に対する好奇心や憧れがあるように感じるが、実にファンキーな曲だ。
同じ70年代の日本の歌手、山口百恵が歌った「青い性路線」がテーマの「青い果実」(1973年9月)「ひと夏の経験」(1974年6月)とは、異なる初体験へのアプローチが面白い。
「ザ・ランナウェイズ」の来日と日本での人気

「ザ・ランナウェイズ」なんでそこに西城秀樹?

篠山紀信が「ザ・ランナウェイズ」を緊急「激写」

1979年「ザ・ランナウェイズ」の解散
そんな「ザ・ランナウェイズ」も、アメリカ本国での大きな成功には恵まれなかったという。

「ザ・ランナウェイズ」は活動期間中に
4枚のスタジオ・アルバムとライブ・アルバム1タイトルをリリース。
映画『ランナウェイズ』


70年代の洋楽CD

Amazon.co.jp: ロッド・スチュアート, エルトン・ジョン, オールマン・ブラザーズ・バンド, バグルス, メッセンジャーズ, スリー・ドッグ・ナイト, キッス, リップス, フリー, ザ・ランナウェイズ : 洋楽 スーパー・ヒッツ 70's ROCK & POPS KB-209 - ミュージック