『メサイヤ(※ゲームブランド名)』の歴史

込められた思い【YOU-ING】とは
そして"これらを星の五角に抱いて天駆けるペガサスをイメージ"誕生したのが、日本コンピュータシステム(NCS)のゲームブランドネーム【メサイヤ(※メサイヤロゴ)】です。
メガドライブに見る「メサイヤロゴ」の歴史(1990年~1992年編)

【1990年~1992年 前半】
「アクションゲーム」の真骨頂って「指先に伝わる緊張感」「その先にあるドキドキ」「アドレナリンによるプレイヤーの覚醒」だよね。それが『重装機兵レイノス』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ヒロイン系シューティングゲームに一石を投じた『ジノーグ』は主人公が"マッチョ"で硬派な本格派 - Middle Edge(ミドルエッジ)
僕たちの心を駆け抜けた『ビキニアーマー系美少女』その歴史を継ぐ"チャイナドレス"のヒロインが戦うゲームと言えば『魔物ハンター妖子 第7の警鐘』でしょ。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
『ラングリッサー』のシリーズ一作目が「メガドライブオリジナル」タイトルだって、知ってた? - Middle Edge(ミドルエッジ)
メガドライブに見る「メサイヤロゴ」の歴史(1992年~1994年編)

【1992年 後半~1994年】
無駄に"カッコイイ!!"シューティングゲーム『グレイランサー』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
2014年に「メサイヤゲームス」が発足

1990年01月30日「メサイヤ」からリリースされた『史上最大の倉庫番』 その物語は…男の悲痛な思いから始まった!

【ストーリー】

【タイトル画面】
『GAME』モードの「操作方法」

【倉庫番とは】
「方向ボタン」:ロム君を▲▼◀▶に操作(荷物の移動)できる。
「Aボタン」:一手引き戻す。
「Bボタン」:ウインドウを開く。
史上最大!? 合計250面の大ボリューム!

【カギになるのは検定面】
ステージごとの「ルーム」は自由に選択可能

【ルーム選択画面】
『ウインドウ』の「種類」と「操作方法」

【ウインドウ画面】
「RETURN」:ゲーム画面に戻る。
「ONCE AGAIN」:面の最初からやり直しできる。
「TRACE MODE」:面の最初に戻り、Aボタンで今までの手順を再現していきます。
「GO SELECT」:現在のステージのルーム選択画面に戻ります。
『CONTINUE』モードと「パスワード」

【パスワード入力画面】

【ステージクリア】
【MD裏技】史上最大の倉庫番
『EDIT』モードの「操作方法」
エディットできるサイズ(空間)は「縦14×横20」のみ

『EDIT』モード【メニュー画面】
「RETURN」:タイトル画面に戻ります。
「EDIT」:エディット画面になります。
「PLAY」:作成(エディット)した面に「ロム君」を設置すれば、ゲームが始まります。
ステージ・ルームの一部紹介

【ステージ2・ルーム12】

【ステージ8・ルーム74】

【ステージ14・ルーム135】

【ステージ20・ルーム197】

【ステージ25・ルーム243】

【ステージ25・ルーム250】
あとがき
『史上最大の倉庫番』はどうでしたか? ゲーム中に流れてくるBGMが3曲(メインBGM.タイトルBGM.ステージクリアBGM)だったり、ロム君を「一手引き戻す」操作が、移動の一歩もカウントしてしまう(※荷物に触れた動作のみをカウントしてくれたら◎)…。気になるところもありますが、最大250面のパズルをプレイできるボリュームはすごいの一言です。とにかく「メサイヤ」のメガドライブ参入第1弾ソフトは『史上最大の倉庫番』だったということでした。