バラエティ『欽ちゃんのドンとやってみよう!』欽ちゃんと前川清によるコント54号が誕生!「バカウケ」は流行語になった

バラエティ『欽ちゃんのドンとやってみよう!』欽ちゃんと前川清によるコント54号が誕生!「バカウケ」は流行語になった

バラエティ『欽ちゃんのドンとやってみよう』は、同タイトルのラジオ番組が人気を博し、1975年4月5日からフジテレビでレギュラー放送された萩本欽一によるバラエティ番組です。欽ちゃんが初の企画を担当した番組になります。


欽ちゃんのドンとやってみよう!

1975年4月5日から1980年3月までフジテレビ系列で放送された萩本欽一のバラエティ番組。
毎週土曜19:30から20:54(1975年9月までは20:55まで)に放送。

欽ちゃんのドンとやってみよう!

メインキャスト

※画像の真ん中は、この番組の司会をしている欽ちゃん。

萩本欽一の主演番組で、初の企画を担当しています。そのため、相当気合を入れた制作になりました。

アシスタントは、当時新人だった香坂みゆきが務めています。

鉄ドンでは、番組のマスコット的な存在でした。

また歌手の前川清がレギュラーで出演しており、お茶の間の人気者になりました。

それまでの前川は「お笑い」に縁がないクールな二枚目イメージで売っていましたが、欽ちゃんにお笑いの才能を引き出され、大成功を収めました。

前川は「お笑い」をしたことについて、こんなコメントをしていました。

『番組が始まる少し前に突然、「僕とやらない?」と声をかけていただきました。頼まれると断れない性格なので、「おれ、どうかな、お笑いできるかな」と内心では心配なのに、「わかりました」と言う自分がいて。でも、そうやって消極的に引き受けて、結局、よかったなあと思うことがいっぱいあります。お笑いもやってよかった。楽になった。 最初は、面白いねと言われるとショックだったんです。おれ歌い手だよって。でもあるとき欽ちゃんに「清ちゃん、いま、レコード売れてるの?」と聞かれて「売れてません」と答えると「それでいいんだよ。いま、清ちゃんは笑われてるの。お客さんはそれが見たいから。だったらいまは笑われるのをやればいい」と言われて、それから変わった。』

この番組で、欽ちゃんは前川清とコント54号としてコンビを組んでいました。

持ち歌を歌うだけでなく、歌の前の欽ちゃんとのトークコーナーで欽ちゃんから“イジられる”ことにより、前川以外のメンバーのキャラクターも、より広く親しまれていました。

また、前川がリードボーカルを務めていた内山田洋とクール・ファイブもレギュラーで出演していました。

番組について

【番組開始までの流れ】

1968年よりフジテレビ土曜夜8時枠では、欽ちゃんが坂上二郎とのコンビで主演した『コント55号の世界は笑う』が放送されていました。55号としてはもちろん、同時に芸人(チーム名)を冠にした初のゴールデンタイムにおけるカラー放送のバラエティ番組で、体力の限りを尽くした縦横無尽のステージコントは55号人気の絶頂を決定付けることとなり、視聴率30%以上の高視聴率を誇っていました。

しかし、1969年にスタートした後発の『8時だョ!全員集合』の激しい追い上げによって、1970年4月に『コント55号のやるぞみてくれ!』にリニューアルするも失敗、放送期間1年11ヵ月をもって番組は終了しました。当時、『8時だョ!全員集合』は、チョットだけよと言いながら視聴率40%を弾きだしていました。

【番組内容】

これは芸人の隠語を一般向けに使用したものと言われ、『欽ドン!』の代名詞「良い・普通・悪い」へとつながったという見方もあります。

ちなみに、紹介されたハガキは、会場の笑いの量によって、ランク付けされていました。

番組で採用されたハガキには、面白かった順にバカウケ/ややウケ/ドッチラケのランク付けされた箱へ入れられました。なかでも「バカウケ」は当時の流行語になりました。

子供役をその日のゲストが演じて、欽ちゃんとコントを披露しました。そして、のちに夫婦の会話コーナーにチェンジします。(※この画像は夫婦の会話)

「母と子の会話」というコーナーがあり、♪ みんな みてくれ 母ちゃんの~ コーントーだぁよ~~ というジングルで始まり、女着物の母親姿の欽ちゃんが踊り出しました。

二人のコントは、前川のボケぶりを欽ちゃんが上手く使い笑いに変えていました。

メイン企画には、コント54号のコントがありました。

【コント54号】のコントネタ「水戸黄門」↓

ほかにも、歌など様々な企画がありました。しかし、番組は所詮は素人の葉書とアドリブ頼りでマンネリになるのが目に見えていました。そこで、一度放送を休止しました。そして、再開後に募集で選ばれた素人たちによる欽ちゃん劇団をメインに持って行きました。

本名は白幡 美千子。朴訥な東北弁で人気を集めました。

募集で選ばれた東北の旅館の娘で、りんごほっぺと訛りが印象的な、気仙沼ちゃん(真ん中)

http://tohruchan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/index.html
上記サイトは、ちなみにこのジャケットは、『ヨロシク原宿』というシングルで、小柳みゆきさんが悪い子の西山浩司と『ニックじゃがあず』というユニットを組んで発売したものですの部分を参考にしています。

小柳みゆきさんは、月曜に移って大幅リニューアルとなった「欽ドン!良い子 悪い子 普通の子 の中の新コーナー」の良いOL 悪いOL 普通のOLで、悪いOL役にてカムバックしています。

ちなみにこのジャケットは、『ヨロシク原宿』というシングルで、小柳みゆきさんが悪い子の西山浩司と『ニックじゃがあず』というユニットを組んで発売したものです。

見かけは気仙沼ちゃんに近いふっくら系のブサイ子キャラ、小柳みゆきさん(右)。

番組の面白エピソード

松崎しげるが歌紹介の時にゲスト出演していました。

「鉄ドン!」に関する映像

「欽ちゃんのドンとやってみよう!」が一応の成果を収めて終了し、次の段階を伺うべく、再びラジオの世界に戻った欽ちゃんが、ラジオのスタッフにいた若手作家によって放送台本の片隅に、その週のテーマとして何気なく書かれた「良い子悪い子普通の子」という文字を見て、「コレだ!」と次への構想をひらめきます。

そして、1981年4月6日から1983年9月12日まで、フジテレビ系列の月曜21時枠に『欽ドン!良い子悪い子普通の子』が放送され人気になりました。その後、数々の『欽ドン!』シリーズが誕生していくことになります。

「欽ちゃんのドンとやってみよう!」は、欽ちゃんの素人いじりがとても面白く、コントはなかなか笑えるものが多くありました。是非、観る機会があったらご覧ください。

【「鉄ドン!」に関する記事】

100%片思い~!欽ドンから生まれたイモ欽トリオの大ヒット曲『ハイスクールララバイ』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【1982年のテレビ番組】1982年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。