『東京砂漠』の歌が懐かしいダイア建設(ダイアパレス)のテレビCM

『東京砂漠』の歌が懐かしいダイア建設(ダイアパレス)のテレビCM

真夜中、都会の屋上。なぜかタキシード姿でバスケットボールを楽しむ男性たち。 「あなたの傍で、ああ暮らせるならば つらくはないわ、この東京砂漠~」の耳に残るCMソング。 飛躍的に知名度を上げたダイア建設『ダイアパレス』の印象的なテレビCMを紹介。


1980~1990年代にやたらと流れたダイア建設のテレビCM

バブル期を中心に1980年代後半から90年代前半にかけて、やたらと流れていたダイア建設のテレビCM。
「ダイヤ建設」で覚えている人も多いが、「ダイア建設」である。

「あなたの傍で、ああ暮らせるならば つらくはないわ、この東京砂漠~」のフレーズを聴けば、誰もが「ああ!あのCMか」と思い出すはず。

なぜか真夜中の屋上でバスケをする男性たちの映像と共に記憶に残ったダイア建設『ダイアパレス』の懐かしいCMについて紹介。

テレビ朝日「土曜ワイド劇場」「月曜ワイド劇場」、TBS「水曜ロードショー」など大人が視聴するテレビ番組のCM枠に放送されていた。

テレビ朝日「土曜ワイド劇場」などでCM放映

CMソングは、粘っこい前川清のボーカルが効いている内山田洋とクール・ファイブの『東京砂漠』

低音で独特の粘り気をもつ前川清のボーカルが印象深い『東京砂漠』。
内山田洋とクール・ファイブが1976年5月10日にリリースした28枚目のシングルである。
作詞:吉田旺、作曲:内山田洋、編曲:森岡賢一郎

1967年に内山田洋(担当:ギター)をリーダーに結成。
1969年にデビュー曲「長崎は今日も雨だった」がいきなり大ヒット。
前川清の低音を利かせたボーカルと正統派のコーラス・スタイルで「そして、神戸」「東京砂漠」などのヒット曲を発表。
1987年にポップス指向が強い前川がソロ歌手として独立したが、新メンバーを加えて活動を継続した。
2006年11月3日、内山田が肺がんのため横浜市内の病院で死去。
現在は『前川清&クール・ファイブ』名義でグループ活動を再開している。

内山田洋とクール・ファイブ

ところで『東京砂漠』って何?

この曲が発表された1976年以前に『東京砂漠』という言葉は既に存在している。

1964年(昭和39年)に人口急増と記録的な少雨から東京は空前の渇水状況に陥り『東京砂漠』と表現された。
東京オリンピック開催の直前まで渇水状況が続き開催も危ぶまれたことから『東京オリンピック渇水』とも言われている。

最大50%の給水が制限され、プールへの注水は禁止、衛生状態も悪化し食中毒が続出した。

『東京砂漠』時の応急給水の様子

経済成長とインフラ整備の歴史(国土交通省)

もちろん、内山田洋とクール・ファイブの『東京砂漠』は1964年の渇水状況を歌にしたのではなく、都会における人間関係の希薄さと乾いた心を『東京砂漠』と表現している。
たった一言でイメージが伝わる秀逸なチョイスであった。

他にもあったダイア建設のテレビCM

真夜中に都会の屋上でバスケ、CMソングは『東京砂漠』。
ダイア建設のテレビCMといったらこのバージョンしか記憶にない。

しかし、調べてみたところ他のCMも存在していた。

見かけなくなったダイア建設のテレビCM。

ダイア建設株式会社は「ダイアパレス」ブランドのマンションを全国展開して事業を拡大。
バブル期はゴルフ場やリゾート開発に手を広げ、1989年には東証二部への上場を果たした。
テレビCMが最も放送されていたのはこの前後である。

しかし、バブル崩壊後は多額の不良資産を抱え、業績低迷が続いてしまう。
2000年以降はテレビCMをほとんど見かけなくなり、2003年には産業再生機構の支援第一号として、金融機関から1300億円を超える金融支援を受け、レオパレス21の傘下となった。

2005年に俳優の藤原竜也を起用し、久々にテレビCMが製作されたが業績が回復することはなく2008年12月に民事再生法を申請。
それに伴う再生計画の認可を受け、大和地所の完全子会社となった。

2014年10月、大和地所グループ内の事業再編により、名古屋・新潟地区の事業をダイア建設新潟株式会社及びダイア建設名古屋株式会社として分割の上で、ダイア建設は大和地所と合併し解散した。

ダイアパレス公式サイト

今も愛され続けるCMソングの『東京砂漠』

残念ながら、ダイア建設のテレビCMを目にすることは無くなってしまったが、CMソングに起用されていた内山田洋とクール・ファイブの『東京砂漠』は今も色褪せていない。

近年も中森明菜や桑田佳祐にカバーされるなど多くのアーティストやファンに愛され続けている。

中森明菜 歌姫3~終幕

中森明菜が名曲カバーに挑んだ「歌姫」シリーズの第三弾。 “ダンディズム”をテーマに低域を効かした深みあふれる歌唱で男性歌手の名曲に挑戦した。 『東京砂漠』の他、井上陽水『傘がない』、石原裕次郎『夜霧よ今夜もありがとう』などを収録。

桑田佳祐 THE ROOTS ~偉大なる歌謡曲に感謝~(初回限定盤)(DVD+7inchレコード+Book)

自身のルーツミュージックである日本歌謡の中から"東京"を題材にした数々の楽曲を集めた、キャリア史上初のスタジオセッションによるカバー作品。 『東京砂漠』の他、フランク永井『有楽町で逢いましょう』、かぐや姫『神田川』などを収録。

本家・内山田洋とクール・ファイブが聴きたくなったら

内山田洋とクールファイブ GOLDEN☆BEST

「長崎は今日も雨だった」「東京砂漠」「逢わずに愛して」「噂の女」「愛の旅路を」「愛のいたずら」他を収録した、内山田洋とクールファイブのベスト・アルバム。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。