「THE ALFEE」90回目の武道館公演、ステージ初共演となる堺正章が登場!

「THE ALFEE」90回目の武道館公演、ステージ初共演となる堺正章が登場!

今年デビュー42年を迎えた人気バンド「THE ALFEE」が、日本のバンドとしては最多記録更新となる通算90回目となる日本武道館公演を開催。アンコールでは、初共演となる堺正章が登場した。


THE ALFEE、90回目の日本武道館公演を開催!!

今年デビュー42年を迎えた人気バンド「THE ALFEE」が、日本武道館公演を行った。

THE ALFEEは、今回でコンサート通算本数2608本の記録を更新するとともに、武道館での公演においても、日本のバンドとしては最多記録更新となる通算90回目を達成。

日本のバンドとしては最多記録更新となる通算90回目の武道館公演を行った「THE ALFEE」。

この日のステージでは、『星空のディスタンス』や『STARSHIP-光を求めて-』などバンドの代表曲を熱唱した。

坂崎幸之助は、「2016年東京でのシメがやってきました! 今年の嫌なことは全部おいていきましょう!!」と呼びかけ、「デビューから42年。初めてX’masに武道館でライブをしてから33年!」とファンに喜びを伝えた。

バンドの代表曲を熱唱し、ファンを魅了。

アンコールで堺正章が登場!!

THE ALFEEは、グループサウンズ(GS)に特化したバンド「The KanLeKeeZ」(ザ・カンレキーズ)を結成したばかり。アンコールでは、伝説のグループ「ザ・スパイダース」の堺正章が登場し、そのザ・カンレキーズと奇跡の共演を果たす。

THE ALFEEと堺は、何度も一緒に仕事をしたことがあっても、ステージでの共演は今回が初めて。

初共演となるTHE ALFEEと堺正章。

高見沢俊彦が「今夜のクリスマスイヴのミラクルゲスト、『ザ・スパイダース』の堺正章さんです!」と発表すると、チャック・ベリーの『Around And Around』のイントロに合わせて堺が登場。歌い出しで演奏が止まると、堺は大きくズッコケ、会場を沸かせた。

さらに、堺は「アルフィー武道館公演おめでとー! こんなにうれしいことはございません‼」と祝福しながらも、「このユニフォームを見てください! この3人は偽物です。私が本物の『スパイダース』です!!」と主張。そして、「ザ・スパイダース」の『夕陽が泣いている』や『あの時君は若かった』、『さらば恋人』の3曲を披露した。

会場で笑いを誘う堺正章。3曲を歌唱。

最後にリーダーの高見沢が、「今年で42年、お陰さまで『メリーアン』から連続50作連続でオリコントップという記録はひとえにみなさんのおかげです」、「最高のクリスマスでした」とファンに感謝を伝えて、コンサートは幕を下ろした。

THE ALFEE

1973年に結成、1974年8月25日にデビューした、ロックバンド。
EMI Records Japan所属。事務所はProject III。

ルーツとされるのは1960〜70年代の洋・邦楽ロック&フォークソングであるが、時にはシンセサイザーの多用やギター奏法など、その時々の音楽、ハード・ロックやヘヴィメタル、プログレッシヴ・ロック、ニューミュージック等も取り入れている。

メンバー3人が均等にリードヴォーカルをとり、曲毎(曲によってはパート毎)にリードヴォーカルを変える。

THE ALFEE

1955年1月20日生まれ。埼玉県秩父市(旧:荒川村)出身。
ボーカル、ベース、コーラス、ペダルシンセサイザー、ウッドベース、アコースティックギター(初期)。前身のConfidenceの創設者で、Confidence時代からの唯一のオリジナルメンバー。他メンバーから「アルフィーの創始者」「高校時代にアルフィーを作った男」「創始者なのにいまだにヒラ」等と称されている。デビュー初期を除き、常時サングラスをかけている。桜井のベースの師匠は、坂崎である。

桜井賢

1954年4月15日生まれ。東京都墨田区出身。
ボーカル、アコースティックギター(6弦・12弦・ガット)、マンドリン、パーカッション、ドラム、ブルースハープ、エレキギター(フルアコースティックギター)、ベース、ウクレレ、バンジョー、シタール、リュートギター、ドブロ・ギター、コードハープ、ブズーキ、テナーギター、チャランゴ、ピアノ、コーラス。初代リーダー。桜井にベースを、高見沢にスリーフィンガーの奏法を教えたのは彼である。コンサートではMCを担当し、司会者的な役割も担っている。

坂崎幸之助

1954年4月17日生まれ。東京都墨田区出身。
ボーカル、エレキギター、アコースティックギター、マンドリン、ピアノ、コーラス、2代目現リーダー。THE ALFEEのほとんどの楽曲の作詞・作曲を手掛けてきた為、「アルフィーを育てた男」等と称されている。アルバムは原則としてTHE ALFEE名義のプロデュースだが、アルバム"Nouvelle Vague"以降は高見沢がサウンド・プロデュースも手がける。

高見沢俊彦

G.S.meets The KanLeKeeZ(通常盤)

※価格変動あり。

G.S.meets The KanLeKeeZ(初回限定盤A)

※価格変動あり。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


美し過ぎるモデル時代!【キャシー中島】についてまとめてみた!

美し過ぎるモデル時代!【キャシー中島】についてまとめてみた!

ハワイアンキルトの第一人者として活躍されているキャシー中島さんについて、若かりし頃のモデル時代、タレントに転身されてからの活躍、夫で俳優の勝野洋さんへの猛烈アタック秘話などをまとめてみました。