そもそもいつからあった?
正確な情報をまずしらべてみました .
パソコンのマウスっていつからあるんですか?????? - パソ... - Yahoo!知恵袋

The Xerox Alto
モニターが縦長なんですね。御覧の通りマウスのボタンが3個あります。どういう使い方だったんでしょう?

The first Apple mouse
こちらは1個ボタンです。使い勝手は今と一緒なんでしょうか?

Apple Macintosh keypad and mouse 1984
インターフェイスのコネクターに注目です。モニターのコネクター(シリアルポート)と多分一緒の規格なのでしょう。
ボール式(第1世代)
ゴロゴロいってましたね

ボール式マウス
これはサンワサプライから出たPC-98用のマウスです。98の時代にはもうあったんですね。うちの兄のは付いてなかったと思ったんだけど・・・ ファミコンが流行ってた時には確かにあった記憶がありますが。
光学式(第2世代)
結構使いづらかったんです

光学式マウスの中身
使い勝手が今のものとくらべると格段に悪かった印象があるんです。解像度も大雑把でかえってボール式のほうがいいという人も多かった時代ですね。
レーザー式(第3世代)
このころから・・・
このころからワイヤレスマウスなんかあったんじゃないかな~。windows98ではもうあったかな?かなり使いやすくなってきたのもこの辺からだと思う。でも無線の感度はよくなかったですね。

初期のレーザー式マウス 無線式
レシーバーが大きくて結構邪魔でしたね。
青色LED式(第4世代)
今、使ってます。

バッファローの青色LED式マウス
こんな感じです。僕はワイヤレスを使ってますが、今のレシーバーは小さくなってノートパソコンでもストレスなく使えますな。
暗視野顕微鏡式(第5世代)
まだ使ったことありません。
透明ガラスでマウスが使える--ロジクール、新センサ「Darkfield」搭載マウスを発表 - CNET Japan

LOGICOOL Darkfieldレーザーセンサー搭載 M905
なんかすごいですね~。でも今のところ僕には必要ないかも・・・
機種やOSによる違い
今でこそ・・・
たぶんUSBが普及するまではWindowsとMacの違いはもちろんのこと同じOSでもヴァージョン違いで動作しなかったり相性問題もすごく多かったと記憶してます。(まぁ今でもたまにありますが)その昔はその機種専用だったしインターフェースそのものが違っていましたので当然接続すらできなかったはずです。今ではWinndowsであろうがMacだろうがXPでも10でも使えるものがたくさんありますし値段も特殊な(ゲーマー用とか)物をのぞけば随分と値段も手ごろになりましたね。マウスのボタンは、Macintoshでは1つまたは4つ、PC/AT互換機では2つから5つ、UNIXマシンでは3つのボタンがついていることが多いとのことです。
これも兄弟みたいなもの?
使ったことないけど

ジョイスティック ロジテック Extreme 3D Pro

トラックポイント Think Pad
トラックポイント便利ですよ (ThinkPad トラックポイント・キーボード) - motogp fun

データグローブ「Shape Hand」

トラックボール色々

ワコムペンタブレット「Intuos4」

ライトペン かなり昔の画像

ジョイパッド PS3用
ジョイスティック
ポインティング・スティック(トラックポイント)
タッチパッド
タッチパネル、スタイラス
データグローブ
トラックボール
ペンタブレット
ライトペン
ジョイパッド
こんなのもありますよね。ノートパソコンを使ってるならタッチパッドは当然使うでしょうが、タッチパネルさえ使わない人が多いのでは・・・(スマホは例外)
最期に・・・
見かけるようになって30年位?
発明されたのは50年ほど前らしいけどなんとなくその存在に気付き始めたのは30年くらいまえかな~。でも本当に普及し始めたのはまだ20年位前でしょ。今ではなくてはならない物なんだけどこれのおかげで誰でもパソコン(ゲーム機もコンピュータの一種)が使えるようになったんだと思う。GUIと共に生まれ育ったんだろう。調べてるうちにチョット面白い話しがあったのでご紹介させていただきます。