ビーイングブームの一角・MANISH(マニッシュ)

MANISH(マニッシュ)
MANISHという言葉は造語で、「男の子っぽい、男のような」を意味する。正しい英語のスペルはmannishである。このグループ名は2人とも小さい頃から男の子っぽいと言われた事に由来する。
また、西本麻里の「MAri NISHimoto」から取ったとも言われている。
アップテンポなポップロックを得意とし、B'zのアレンジも手がける明石昌夫が長くサウンドプロデュースを担当していた。HRをベースに派手なキーボードサウンドを織り込んだアレンジが特徴的だった。
また、高橋と声が似ているとも言われた大黒摩季が作詞を(「素顔のままKISSしよう」など)、織田哲郎が作曲を(「君が欲しい 全部欲しい」など)担当した楽曲も多く、90年代のビーイングブームにおいて、”ビーイングらしい”楽曲をいくつも生み出した。
ちなみに大黒は楽曲にコーラスでも参加している。
キーボード主体の女版B'zと称される程のハイレベルな音楽はもちろんだが、二人のモデルのようなルックスにも注目が集まった。

高橋美鈴(Vo)

西本麻里(Key)
楽曲データと動画
【恋人と呼べないDistance】
【声にならないほどに愛しい】
【煌めく瞬間に捕われて】
煌めく瞬間に捕われてとは - goo Wikipedia (ウィキペディア)
アイドルとしての活動を経て、本格的なミュージシャンとなったMANISH(マニッシュ)
MANISH - フレッシュアイペディア

DALI
高橋美鈴(たかはし みすず)
1974年2月19日生まれ。東京都出身。血液型O型。身長166cm。
ボーカル、作詞を担当。
全日本国民的美少女コンテスト 第1回の全国大会に出場、オスカープロモーションに在籍しモデル活動を行ったり、前述のアイドルグループ「DALI」としての活動前は農協のキャンペーンソングを歌う初代おにぎりにぎり隊として全国を回っていたこともある。
アイドル当時から大人びた容姿であったが、マニッシュでは彼女本来の実直さとアーティストとしての自覚が、内面からも大人の女性へと成長させた印象がある。

高橋美鈴
西本麻里(にしもと まり)
1973年2月9日生まれ。東京都出身。血液型AB型。身長172cm。
キーボード、作曲を担当。
高身長で目鼻立ちの整った美人の印象から、裏方のキーボードに徹していたことに不満をもつファンも多かったと言われている。
一方、キーボードの演奏に関しては、ミュージックステーション等の出演時に、一般的に音楽番組でキーボーディストが使うような機材ではなく、KURZWEILを中心に、編曲家がレコーディングスタジオ専用に使うシンセシステムのようなかなり大掛かりな機材を持ち込むなど、話題になったこともある。

西本麻里
美女二人の音楽ユニットであったが、その音楽は常に本物だった。
当時、最高の制作陣とマニッシュの”掛け算”は、数々のヒットを飛ばした。
特にスラムダンクのエンディングテーマ曲の「煌く瞬間に捕われて」は、未だに色褪せることない名曲として、聴かれ続けている。
オススメの特集記事
人気アニメ「SLAMDUNK」主題歌集めてみました - Middle Edge(ミドルエッジ)
ヒット曲マシーン!「織田哲郎」が楽曲提供したアーティスト集 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ヒット曲多数!大黒摩季の魅力! - Middle Edge(ミドルエッジ)
90年代のヒットシーンを牽引した一大勢力「ビーイング系」。 - Middle Edge(ミドルエッジ)